あれから参加者1人を確保して、6人でスカイプで相談しながらやっているが全然安定しない。
原因としては火力不足の為にHP50%~25%の間の敵を削り切れず、その間にのみ撃ってくる特殊行動の追加効果「睡眠」を食らって、機能不全のまま2度目の特殊行動を食らってパーティーが壊滅するのが原因。
特殊行動を凌ぐ為にクリアオール持ちが上手く立ち回る必要がある。


■水パクリア持ちの挙動覚書

まず初めに、クリアオールの使用間隔(CT)は4ターンで、敵の特殊行動ゲージはグラビティを使用しても2しかない。
その為1度クリアオールを使用すると、次のクリアオールまでの間に必ず1回敵の特殊行動を受ける計算になる。
その際の特殊行動の追加効果の睡眠は、必ず弱体効果無効アビリティで受ける必要がある為、カタリナのCTの長いアビリティでは受けきれなくなる。
そこで主人公のジョブをクリアオールを所持するクレリック、EXアビリティをビショップのゼニスアビリティ「ベール」にして、カタリナのローレンガードと合わせて2つの弱体効果無効アビリティを使いまわすようにする。

実際の立ち回りとしては、45%の敵デバフ全解除の特殊行動まで進める。
その頃にはブレイク状態まで持って行けているので、上記の特殊行動で敵特殊行動ゲージがリセットされ0になる。
その後、敵ブレイク中に弱体効果無効を予め使用、必要なアビリティのCTを0にした状態で敵のブレイク解除を待ち、グラビティが入るのを確認されてからが仕事の開始。


■実際どうなりそうか

左から
敵特殊行動ゲージ、クリアオールのCT、ベールのCT、ローレンガードのCT

◇◇ 使 ― ― 
◆◇ 3 ― ― 
◆◆ 2 ― ― (予め使用した弱体耐性で睡眠を防ぐ))
◇◇ 1 使 ― 
◆◇ 使 5 ― 
◆◆ 3 4 ― (ベール)
◇◇ 2 3 使 
◆◇ 1 2 7 
◆◆ 使 1 6 (ローレンガード)
◇◇ 3 使 5 
◆◇ 2 5 4 
◆◆ 1 4 3 (2回目のベール)
◇◇ 使 3 2 
◆◇ 3 2 1 
◆◆ 2 1 使 (2回目のローレンガードが間に合う)
◇◇ 1 使 7 
◆◇ 使 5 6 
◆◆ 3 4 5 (3回目のベール)
◇◇ 2 3 4 
◆◇ 1 2 3 
◆◆ 使 1 2 (睡眠を防ぐ術がないので待機)

計算上6回のクリアオールを使うことが出来る。
実際は3~4回使えれば事足りそうなので十分な回数使えるという事がわかった。


次回実践編。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索