募集

2012年10月1日 ゲーム
アゾリウス、イゼット、セレズニアのプレリのセット一式
・箱
・シール
・招待状
・達成カード
・ダイス
を売ってくれる方募集。
箱は上蓋の見える所だけ綺麗ならOK。
達成カードは白紙で。
前後半両方に参加してきた。


前半の部は、開店10分前に店の扉前に待機して開店と同時に参加申し込み。
思った通り、受付順にギルドパックを選べたのでPWPにも登録しているラクドスを選択。
■クリーチャー ― 14
1《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp》
2《快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin》
1《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
1《高射砲手/Lobber Crew》
1《跳ね散らす凶漢/Splatter Thug》
1《ヘルホールのフレイル使い/Hellhole Flailer》
1《墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror》
1《貧民街の刈り取るもの/Slum Reaper》
1《危険な影/Perilous Shadow》
1《地下墓地のナメクジ/Catacomb Slug》
1《謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed》プレリリースプロモ
1《混沌のインプ/Chaos Imps》
1《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite》
■呪文 ― 10
1《通りのひきつけ/Street Spasm》
1《電謀/Electrickery》
1《護民官のサーベル/Civic Saber》
1《戦慄掘り/Dreadbore》
2《刺し傷/Stab Wound》
2《滅殺の火/Annihilating Fire》
1《穴開け三昧/Auger Spree》
1《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》
■土地 ― 16
7《山/Mountain》
7《沼/Swamp》
2《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
赤色がレアで青色がアンコモン。
あまりにラクドスカラーに染まったんで、ギルドパックっていうのはそういうもんだと最初思ってた。
残りのレアは《殺戮遊戯/Slaughter Games》と《妖術による金/Conjured Currency》で全部で6枚+プロモ。

ゴルガリ ○
アゾリウス ○
ラクドス ×
最終戦負けの2-1。
7ゲームやって5回がマナフラッド。
それでも何とか勝てちゃうレアパワーの強さ。
最終戦は同系対決だけど、《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》(1マナ1/1解鎖)2枚スタート、《戦慄掘り》二連なんて回りをされて血祭りにされた…。
そりゃトップに座ってますよね。
ちなみに神話ドラゴンは一度も場に出なかったので強いかどうかわからない。



後半の部はゴルガリ参加。
■クリーチャー ― 16
1《滑り頭/Slitherhead》
2《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp》
1《不気味な人足/Grim Roustabout》
1《蠢く甲虫/Drudge Beetle》
2《下水のシャンブラー/Sewer Shambler》
2《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile》
1《構脚のトロール/Trestle Troll》
1《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》
1《危険な影/Perilous Shadow》
1《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace》プレリリースプロモ
1《ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord》
1《水路の蠍/Sluiceway Scorpion》
1《大軍のワーム/Armada Wurm》
■呪文 ― 8
1《スライム成形/Slime Molding》
1《巨大化/Giant Growth》
2《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
1《精神腐敗/Mind Rot》
1《刺し傷/Stab Wound》
1《ゴルガリの魔鍵/Golgari Keyrune》
1《地平の探求/Seek the Horizon》
■土地 ― 16
5《森/Forest》
2《平地/Plains》
5《沼/Swamp》
2《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
1《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
1《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade》
ちんこワーム入れるか入れないか、白足すなら《拘引/Arrest》と2枚の《共有の絆/Common Bond》までタッチするかで迷って、後者は切り捨て。
サイドに《空中捕食/Aerial Predation》と《そびえ立つインドリク/Towering Indrik》の飛行対策。
残りのレア4枚は、
《安らかなる眠り/Rest in Peace》
《騒乱の大祭/Havoc Festival》
《兵士の育成/Growing Ranks》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
とギルドランドが出てちょっとうれしい。

アゾリウス ×
アゾリウス ○
ラクドス ○
初戦のアゾリウスがテンポ嵌めされながら飛行に殴り続けられて2殺陣。
残りは《ゴルガリの死者の王、ジャラド》様が大暴れして10点づつ位削ってイージーウィン。
ちょっとコイツ頭おかしい。
スタンダードでも全然強いんじゃないか?
逆にガッカリだったのは《大軍のワーム》。
5/5を2体出してもそんなに場に圧力掛けられず、ボーっと突っ立ってるのが多かった。
《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》は飛んでるから偉かったんだなと実感。
セレズニアの居住と組み合わせないと強くないって事なら、スタンでもそんな強くないんじゃない?



今日のプレリに参加した事でPWPの実績が更新されてたから確認したけど、なんかプレリに2回参加したのに1回扱いされてる…。
もしかして、1エキスパンションに付き1回しかカウントされないのか?
だとしたら4回参加して実績解除とかできねーのか。

前述の事もあるし、明日も予約をしているけど出ないかも。
あぁでも箱含めた1セットは全部揃えたいなぁ。
ちょっと前にAVR追加で変わったばかりなのにもう更新。
公式の英語リストを変換しただけのほぼ自分用。

■IN
●白
《栄光の騎士/Knight of Glory》
《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
●青
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner》
●黒
《カーノファージ/Carnophage》
《悪名の騎士/Knight of Infamy》
《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》
《グリクシスの首領、ネファロックス/Nefarox, Overlord of Grixis》
《吸血鬼の裂断者/Vampire Lacerator》
《漸減/Attrition》
《ソリンの渇き/Sorin’s Thirst》
《堕落の触手/Tendrils of Corruption》
《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms》
《堕落/Corrupt》
●赤
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
《溶岩震/Magmaquake》
《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
●緑
《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar》
《スラーグ牙/Thragtusk》
《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald》
●多色
《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
●アーティファクト
《鞭打ち悶え/Lashwrithe》
●土地
《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
《低木林地/Brushland》
《戦の大聖堂/Cathedral of War》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《硫黄泉/Sulfurous Springs》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
●無色



■OUT
●白
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》
《サルタリーの修道士/Soltari Monk》
《薄れ馬/Wispmare》
●青
《枷霊/Fettergeist》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
●黒
《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster》
《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
《走り回るスカージ/Skittering Skirge》
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
《戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful》
《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed》
《悪魔の顕現/Demonic Rising》
《殺し/Snuff Out》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
《発掘/Unearth》
●赤
《ケルドのチャンピオン/Keldon Champion》
《火山の流弾/Volcanic Fallout》
《余震/Aftershock》
《弧状の稲妻/Arc Lightning》
●緑
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
《始源のハイドラ/Primordial Hydra》
《軽蔑された村人/Scorned Villager》
《熊人間/Werebear》
●多色
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
《フォモーリのルーハン/Ruhan of the Fomori》
《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
●アーティファクト
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
●土地
《裏切り者の都/City of Traitors》
《ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment》
●無色



・色毎のカード枚数が、
C4,W100,U100,B100,R100,G100,M72,A72,L72
から、
C4,W99,U99,B98,R99,G99,M69,A71,L82
に変更。
要注意。

・《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed》outで馬術消滅。

・他と比べて一枚足りない黒は、アーティファクトに《鞭打ち悶え/Lashwrithe》が追加された事で釣合いを取っているから?

・RTR発売前に《ドライアドの闘士/Dryad Militant》が先行収録。
リアルキューブを完成させられるのはプレリ以降に持ち越し。

・2色剣の内、黒交じりの2本がout。

・各色の枚数を減らしてペインランド10種追加。

・何度リストが更新されても、カードタイプが間違ったままになり続けている《天界の粛清/Celestial Purge》と《死体発掘/Exhume》。
高校時代の友人と飲みに行った際に、話に出て買おう買おうという流れに。
同じプラットフォームなら対戦できたりするんだけど、他の二人がバラバラの機種買ってやがったので片方だけに合わせてPC版をsteamで購入。
操作感が全く慣れなくて、雑魚みたいな相手に3殺陣されたりしてやっとこさ慣れて来た。
スタックや対象の殆どが時間制限付きで勝手に処理されるので、ブロック宣言後にスルーされたクリーチャーパンプとかが最初全然出来なかった。
スルーしてたけど最初のチュートリアルは必須。

あと、《悪斬の天使/Baneslayer Angel》のプロテクション(ドラゴン)の表記が消えてたり、《濃霧の層/Fog Bank》のテキストが戦闘ダメージじゃないダメージも全て軽減されるように変わってたりと、嘘だらけのカードテキストに難儀した。
前者はチャレンジモード(次の一手みたいなの)でこっちがドラゴン持ってる時に《悪斬の天使》3体が出てきやがるからかなり糞。

キャンペーンモード最後のボーラス様が本気出しすぎて怖い。
各色モックス(多分4積み、一枚制限とか無い)から《強迫的な研究/Compulsive Research》撃ちまくって、《Demonic Tutor》から《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》に繋いで来る。
5回ぐらいやり直して相手の引きがしょっぱくてやっと1回勝てた。


1000円の価値はあった。
そういやまだ対戦してない。
プロモカードってまだ貰えるんかな?
■FNM
池袋BMの後半の部に参加。
なんでかネタ蒔きとピーポ君が居たのでボッチ回避!
●土地 ― 21
13《森/Forest》
4《戦の大聖堂/Cathedral of War》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
●クリーチャー ― 10
4《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
1《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
1《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
●呪文 ― 29
4《怨恨/Rancor》
4《野生の抵抗/Wild Defiance》
4《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
4《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4《剛力化/Titanic Growth》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
●サイドボード ― 15
3《呪文滑り/Spellskite》
3《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
4《四肢切断/Dismember》
2《内にいる獣/Beast Within》
1《精神的つまづき/Mental Misstep》
前回と75枚同じ完コピ仕様。

R1 UW Delver ○×○
G1:後攻1マリで《ぎらつかせのエルフ》スタート。
2t《怨恨》スタック《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》に《精神的つまづき》、更にスタック《はらわた撃ち》に《変異原性の成長》、《戦の大聖堂》出してパンチで6点。
あとテキトー。
out
4《野生の抵抗》
in
1《精神的つまづき》
3《呪文滑り》
G2:クリーチャーが渋くて《聖トラフトの霊》にパンチパンチされて死亡。
G3:《蒸気の絡みつき》を《精神的つまづき》で凌いでビート。
4点、6点と与えて瞬殺。

R2 ケッシグランプ ○○
G1:ワンパン7点後に素撃ち《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》で2回1:1交換されて、《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》までたどり着かれる。
残りライフ8の状態で反転した《高原の狩りの達人》とトークンが殴ってこなかったので、《使徒の祝福》が撃てて勝ち。
out
4《野生の抵抗》
4《はらわた撃ち》
3《精神的つまづき》
in
3《ヴィリジアンの堕落者》
1《荒廃のマンバ》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ》
4《四肢切断》
2《内にいる獣》
G2:相手の《太陽の宝球/Sphere of the Suns》を《ヴィリジアンの堕落者》で割りながら、《墨蛾の生息地》2体で殴り続けるだけの簡単なお仕事。

R3 黒単感染 ××
G1:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》wwwwwwww
《鞭打ち悶え/Lashwrithe》に殴り殺される。
out
1《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
1《野生の抵抗/Wild Defiance》
4《はらわた撃ち》
3《精神的つまづき》
in
3《ヴィリジアンの堕落者》
4《四肢切断》
2《内にいる獣》
G2:1Gで見なかった《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》と《墨蛾の生息地》に毒殺されてお株奪われる。
《鞭打ち悶え》付いた《墨蛾の生息地》強すぎワロタ。
毒って判ってたら《メリーラ》入れたし、《はらわた撃ち》も抜かなかった…。

2-1終了。
最後のデッキ聞いたことの無いデッキで、G1途中からずっと黒コンだと思ってた。
《もぎとり/Mutilate》警戒で横に並べないようにしたりと色々要らん事してた。


■SCM殺すウーマン
灰の盲信者Tueeee!!
スタンでは!
レガシーじゃ、能力が能動的にアド得られない時点で要らない子…。
受身な能力なら《サリア》みたいに出たら確実に仕事してくれないと。
シングルシンボルで代わりにP/Tが2/1だったらワンチャン有ったような無かったような。
でもスタンじゃ強いよ。
ローテ後は赤単かボロス組みたい。

■再録
《真髄の針》とかギルランとか、値段が落ちきる前に売ってしまおう。(提案)
ギルドランド欲しい方います?
■参加者の皆さんお疲れ様でした。
当日は自分含めて23人もの方達に参加していただけました。
こんな思い付きの上、金の掛かる企画に乗って頂いて有り難う御座います。

■引いたレアリスト
《高潮のクラーケン/Tidal Kraken(8ED)》
《束の間の映像/Fleeting Image(9ED)》
《湧出/Upwelling(10E)》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
《野生の喚起/Wild Evocation(M11)》
《栄華の儀式/Rites of Flourishing(M12)》
《溶岩震/Magmaquake(M13)》
《地ならし屋/Leveler(MRD)》
《マイアのマトリックス/Myr Matrix(DST)》
《創造の標/Beacon of Creation(5DN)》
《御大将の兜/General’s Kabuto(CHK)》
《あざみの使い魔、明日歌/Tomorrow, Azami’s Familiar(BOK)》
《季節の導き、節貴/Sekki, Seasons’ Guide(SOK)》
《禿鷹ゾンビ/Vulturous Zombie(RAV)》
《霊の通り路/Ghostway(GPT)》
《オムニビアン/Omnibian(DIS)》
《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》
《捕縛の言葉/Word of Seizing(TSP)》
《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》
《ケルドの後継者、ラーダ/Radha, Heir to Keld(GPT)》
《覆い石の護符/Veilstone Amulet(FUT)》
《巨岩の門/Dolmen Gate(LRW)》
《知識の搾取/Knowledge Exploitation(MOR)》
《白粘土の教団/Order of Whiteclay(SHM)》
《かまどの精霊/Spirit of the Hearth(EVE)》
Foil《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
《カルデラの乱暴者/Caldera Hellion(ALA)》
《血の暴君/Blood Tyrant(CON)》
《王を葬る鎌、アンサイズ/Unscythe, Killer of Kings(ARB)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》
《時を越えた詠唱/Cast Through Time(ROE)》
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith(MBS)》
《別館の大長/Chancellor of the Annex(NPH)》
《精神叫び/Mindshrieker(ISD)》
《突然の消失/Sudden Disappearance(DKA)》
《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
お持ち帰りレアに《暗黒の深部》とFoil《エレンドラ谷の大魔導師》!
《暗黒の深部》出した後、すぐにZENを剥いたけど《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》は出なくて2枚コンボならず。
アンコ、コモンは《霊気の薬瓶/AEther Vial》とゼンディカー《島/Island》Foilぐらい。
全体結構ショボイ。
ってか半分以上が糞レアの上に糞スペルと二重苦。
ALAブロックのレアを全部使う心算で、BRタッチUグリクシス除去単を構築。
その後色々組みなおして以下の形に
●土地 ― 20
6《沼/Swamp》
5《山/Mountain》
1《森/Forest》
R《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
C《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
C《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(RAV)》
C《グルールの芝地/Gruul Turf(GPT)》
C《ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium(DIS)》
T《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》
C《ジャンドの全景/Jund Panorama(ALA)》
C《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
●クリーチャー ― 18
C《悪臭のインプ/Foul Imp(9ED)》
U《ネクラタル/Nekrataal(9ED)》
U《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer(M10)》
U《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire(M11)》
U《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
C《ネファロックスの召使い/Servant of Nefarox(M13)》
U《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
C《トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin(MRD)》
C《よろめく殻/Shambling Shell(RAV)》
R《禿鷹ゾンビ/Vulturous Zombie(RAV)》
C《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer(PLC)》
R《ケルドの後継者、ラーダ/Radha, Heir to Keld(PLC)》
C《ウーコーの手下悪鬼/Henchfiend of Ukor(FUT)》
R《カルデラの乱暴者/Caldera Hellion(ALA)》
C《腐肉団/Carrion Thrash(ALA)》
U《よろめく死体/Shambling Remains(CON)》
C《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
C《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire(NPH)》
●呪文 ― 22
R《マイアのマトリックス/Myr Matrix(DST)》
C《ヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar(DST)》
C《脈火の境界石/Veinfire Borderpost》
C《炎の印章/Seal of Fire(DIS)》
C《死の重み/Dead Weight(ISD)》
C《闇への追放/Dark Banishing(8ED)》
U《ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics(9ED)》
C《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
R《溶岩震/Magmaquake(M13)》
C《とげの稲妻/Barbed Lightning(DST)》
C《肉体の奪取/Rend Flesh(CHK)》
C《崩老卑の囁き/Horobi’s Whisper(BOK)》
C《隔離する活力/Sundering Vitae(RAV)》
C《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
U《突然のショック/Sudden Shock(TSP)》
R《捕縛の言葉/Word of Seizing(TSP)》
C《死に際の喘ぎ/Death Rattle(FUT)》
C《穿刺破/Puncture Blast(EVE)》
C《闇の掌握/Grasp of Darkness(SOM)》
C《血の署名/Sign in Blood(M13))》
C《痕跡焼き/Burn Trail(SHM)》
C《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
18枚の除去入りジャンド。
さらにピンガー3体、CIP除去2体。
頭悪くても使えるデッキって良いですよね!
お帰りランド込みなので土地は20枚。
ビックリする位マナ基盤が強固で色マナ事故はほぼ無かった。
相手が黒い場合は、《闇への追放》系を抜いてサイドの《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》や《暗殺/Assassinate(10E)》に換えてた。
アーティファクト等の対策にサイドに《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(MRD・10E)》2枚や《帰化/Naturalize》系2枚。
《ケルドの後継者、ラーダ》とか明らかに弱いのを入れてるのを抜いて《苛まれし魂/Tormented Soul(M13)》を入れておくべきだった。
最終戦で使われたけどコイツ糞つえー。
このデッキなら《ヴァルショクの鉄球》付いたらほぼ勝ちじゃん。


R1 枕 負け
《ディミーアの浸透者/Dimir Infiltrator(RAV)》の変成からソプターコンボ決められて負け。
エクテン禁止コンボにリミテッドで対抗とか無理だろ!
残りもマナフラッドして押し切られる。

R2 BYE 勝ち
ぐぬぬ。
機会損失。
マジ勿体無い。

R3 ゆーさん 負け
《溶岩震》で1:4交換してシャクったり、《捕縛の言葉》でシャクったりを繰り返すも、マナフラッドが止まらん。
超押してる場からトップ勝負になって火力引かれて負けを2回。

R4 負け
まだまだ終わらぬマナフラッド。
なんで20枚の土地を呪文と1:1の割合で引くんだ!
それと関係なく《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》がどうしようもなく負けを1回。
こっちのデッキ黒赤の除去単ですよ?
ここのサイドボードの時点でグリクシスを諦めて上記のデッキリストに変更。
《ヴィリジアンのシャーマン》を2枚突っ込んだら《撲滅/Eradicate》撃たれたりと散々。

R5 勝ち
同系で接戦して2-1でギリ勝ち。
途中相手の《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler(MOR)》に《穿刺破》撃ったら《分流/Shunt》されて危うく死に掛ける。
おかげで3:2交換を強制された。



すっごい楽しかったけどお金掛かるのでもう一回はNG。
只なら後5回ぐらいやりたい。
キューブで良くないか?と言う声も。
残った13人分は皆で剥いて遊ぶか。

FNMボッチ

2012年9月7日 ゲーム
PWP内の実績に釣られてFNMに参加してきた
スタンダードの大会参加するとか神河~ラブニカ初期が最後とかじゃなかったか。
そん時は8ヒッピー使ってた。

今回のデッキは緑単感染。
ワールドなんちゃらかなんかでトップ8入った奴。
池袋BMに7時ギリギリに着いて参加申し込み。
当たり前だけど知り合い居なくてボッチ。

R1:UW Delver ××
M1:相手、ダブマリ後に《秘密を掘り下げる者》、こちらノーマリで返しに《はらわた撃ち》と《ぎらつかせのエルフ》と「これもう勝ったろ!」って開幕。
《胆液爪のマイア》と《墨蛾の生息地》、《野生の抵抗》と順調に追加して行くもその間に引いたカードが全て土地。
相手が2枚目の《秘密を掘り下げる者》を追加してきたので、返しで今引きの《はらわた撃ち》を手成りで合わせて排除。
相手は《聖トラフトの霊》、《ムーアランドの憑依地》と並べられて、残り2点が与えられなくなった所で《瞬唱の魔道士》&《蒸気の絡みつき》。
その後ぶん殴られ続けて、やっとこさ引いた《使徒の祝福》は残りライフが2点で唱えられなかったでしたとさ。

途中の手成りの《はらわた撃ち》を自分のクリーチャーに撃ってればってのと、ラストターン前のブロックで1/1の《聖トラフトの霊》を殺す事優先しないで2/1《瞬唱の魔道士》ブロックしてればΦマナ払えてたってのの2ミス。
2回勝ちを逃してる。
カードパワー高くてダブマリぐらいじゃ瞬唱さんのアドは消えないかった。

M2:1マリ後の2マナ《荒廃のマンバ》スタートのこっちに《蒸気の絡みつき》が2回刺さる。
《精神的つまづき》も《使徒の祝福》も持ってなくて、どうしようも無かった。
更に反転した《秘密を掘り下げる者》に《ルーン唱えの長槍》が付いて2パンぐらいで死亡。
ヌルキープだったのか…。

環境トップのDelverにテンポ取られて負けるってどうすんのこのデッキ。
《蒸気の絡みつき》+《瞬唱の魔道士》がこっちのデッキを全否定なんだけど、なんかプレイングで対応とかあんの?

次こそは勝つぞと意気込んでR2始まるまでボッチで待つ。



R2:bye
PWP3ポイント貰えた!

対戦相手すら相手をしてくれない。
ここでボッチを苦に帰宅。

今後もジャンジャン平日大会に参加して実績を解除していく所存。


■おまけ
明後日の日曜日は36パックシールド!

大会の詳細
http://mogemoge.diarynote.jp/201208212214053436/

大会の予約
http://mogemoge.diarynote.jp/201208222200043824/
ここまでショーテル殺せるカード無し
・《ゲイビィ/Gay Be》
ツゴが狂ったように笑ったので俺の勝ち。
グッズがタオルかシールの2択だったので、タオルをお土産に買ってきたけど、ぬいぐるみが売ってたら確実に買ってきてた。
新潟にも「頭にち○ぽが2本生えてるひこにゃん」こと『やらにゃん(胎内市)』
http://www.tainai-kentei.com/yaranyan/diary.cgi
とか居たし、東北のゆるキャラは狂ってるのが多い。

・土産の残り
ベアレンのビール3種と南部鉄器のぐい飲み。
どっかにお邪魔する時に持って行こうと思ったけど、しばらく予定無い事に気がついた。
腐る物ではないのでまあ良いのだけれども。

・《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
大人気ですね。
「環境に2マナ2点除去が許されるかどうか」だけが使用されるかどうかの基準で、他のモードはおまけ。
マーヴェリックとかゴブリンが増えるならゴミ確。
石鍛冶が増えるならかなり激熱。
コイツ自身より、他のサイクルがどんなの出るかが気になる。
ゴルガリで出てない所を見ると、もしかしたらイゼットだけなのか?
岩手旅行行ってきた
岩手旅行行ってきた
岩手旅行行ってきた
金曜朝5時起きで新幹線で出掛けて、土曜の夜9時過ぎに戻ってまいりました。

●猊鼻渓舟下り
文字にするとそうでもないけど、実際に耳で聞くと「ゲイ美系舟下り」となり、自分は一体何処に連れて行かれるんだろうと不安になる。
そんな先入観を持った所で最初に迎えてくれるご当地ゆるキャラがコイツ。
http://www.geibikei.co.jp/area/geibeyroom/
掴みがバッチし過ぎる。
舟下り自体は、船頭が動かす船で膝位までの深さの川の下流から上流を90分で往復。
途中で最初に買っておいた魚の餌を、大量に寄って来る鴨や鯉にばら撒いて遊ぶ。
折り返し地点で、5個100円の文字が彫られた石を対岸の崖に開いた穴に放り入れるナンカどっかで見たアレが催されてた。
自分が投げた「運」と「福」の二つは壁にぶつかって粉々に砕けた。
時間潰し以上の事をまったく期待してなかったけど、かなり楽しめた。

●前沢牛の昼飯
ロースステーキを注文。(写真1,2)
旨いけど脂っこい!
摩り下ろした山葵をたっぷり付けて堪能。

●銀河高原ホテルでビール飲みながらの夕食
ロフト有りの部屋で超広い!
夕食自体は観光ホテルの食事って感じでそんな旨くなかった。
ついでに言うと、ピルスナーとかそういう系の普通のビールが何故か飲み放題に入ってない。
此処で土産のビールを買おうと思ったら、限定品も無く、東京でも買える物しか売ってなかったのでスルー。

●小岩井農場でアイスを食う
雨降ったり、カンカンに太陽が照ったりで糞蒸し暑い中で食うアイスは旨い。
他にもヨーグルトを飲んだり土産を色々買う。

●秘湯、国見温泉で硫黄臭い湯船に浸かる
小岩井農場から盛岡に移動中にちょっと寄る。
秘湯過ぎて温泉がある旅館が糞ボロい。
小学校の林間学校で行った区の施設を思い出した。
駐車場から客室の中が丸見えってスゴイ。
湯船自体は熱すぎ+臭すぎで早々ギブした。
キツイ硫黄系は自分には駄目らしい。

●盛岡地ビールの直営店でちょっと早い夕食
ベアレンってメーカーだったんだけど、この旅行の中で一番のヒット。(写真3)
銀河高原ビールの10倍くらい旨い。
飯も旨い。
ネタ蒔きを連れて行ったら間違いなくネタ蒔き十選に入るレベル。
残念ながら直営店は盛岡にしかないんですけどね。
土産にビール三種を買う。


結局冷麺もじゃじゃ麺もわんこそばも食わなかった。
次は石川県辺りに行きたい。
海の幸!山の幸!

岩手旅行だぁ!

2012年8月23日 日常
明朝から新幹線でブーンと一泊二日で行って来ます。
前沢牛食って、銀河高原ビール飲んで、小岩井農場でアイス食う事までは確定。
あと、盛岡で冷麺とか食いたい。
土産なんか買ってきます。

最近

2012年8月20日 日常
■金曜日
尋常じゃない夕立で定時に帰るつもりが足止め。
さらに落雷で停電、ちょうどサーバーにアクセスしてた人が居たらしく、図面データがぶっ壊れてアクセス不可。
仕事強制終了。
何なのコレ…

■土曜日
比喩抜きで一日寝てる。

■日曜日
カード整理してBMに売りに行くついでに、EFTを覗いてくる。
ゴミ扱いしてたカードでも結構値段が付くもんだ。
整理中に今をときめく《圧服/Overmaster》英Foilとか出てきた。

スイスドロー終了後、飲みに行くよって言ってるのに空気読んで1没せず準決勝まで勝ち残ったさっぴーれさんを放置して坐唯杏の別館へ。
豊富な種類の日本酒と蕎麦の店…だったんだけど、方針変わったんだかでメニューが激減。
日本酒だけで6ページ位あったお品書きが、B5のボード2枚に減って銘柄も4つになっちゃってて、とても残念な気分に。
途中でさっぴーれさんと合流して日本酒飲みながら刺身食って、〆に蕎麦を堪能。

帰りにサーティーワン前でアイスジャンケンをして、負けたマキさんに計7人が奢って貰う。
ブラッドオレンジパッションUmeeeeeeeeeee!!
APさんがミクカラーのアイスを頼んで、「これミクっぽい、ミクっぽい」言いながらデロデロに溶かして歩道に溢してたのが印象的でした。

■月曜日
CADの販売店に連絡とって、データ復旧。
半日かかる。
こういう事を自分みたいな素人にやらせるのを止めよう(提案)



金曜夜から月曜朝にかけて、30時間位寝てるので頗る調子が良い。

週末等

2012年8月6日 ゲーム
■土日
家でキューブ更新作業。
が、集まりが土曜だと思ったら土曜じゃなかったので、途中で放棄。
麻雀やってたらしいけど、MA,Saitomu,ツゴの3人相手で卓囲むネタ蒔きさんはどうかしてる。
自分だったらレート天一以外じゃ参加できない。

■募集(日本語のみ)
《幻影の像/Phantasmal Image》M12-R
《二人組の見張り番/Tandem Lookout》AVR-U
《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster》AVR-U
《首を狩る者/Headhunter》ONS-U
《走り回るスカージ/Skittering Skirge》USG-C
《闇の旋動/Spinning Darkness》WTH-C
《堀葬の儀式/Unburial Rites》ISD-U
《板金鎧の土百足/Plated Geopede》ZEN-C
《破滅の儀式/Rite of Ruin》AVR-R
《翡翠の魔道士/Jade Mage》M12-U
《松明の悪鬼/Torch Fiend》M13-C
《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》ゲームデイ

ゴミカード過ぎてお店で売ってない物ばっかり。

覚書

2012年8月4日 ゲーム
《地下牢の霊/Dungeon Geists》DKA-R
《孤独な亡霊/Lone Revenant》AVR-R
《幻影の像/Phantasmal Image》M12-R
《二人組の見張り番/Tandem Lookout》AVR-U
《思考停止/Brain Freeze》SCG-U
《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》AVR-M

《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster》AVR-U
《鬱外科医/Gloom Surgeon》AVR-R
《首を狩る者/Headhunter》ONS-U
《虐殺のワーム/Massacre Wurm》MBS-M
《走り回るスカージ/Skittering Skirge》USG-C
《悪魔の顕現/Demonic Rising》AVR-R
《闇の旋動/Spinning Darkness》WTH-C
《悲劇的な過ち/Tragic Slip》DKA-C
《苦痛の命令/Decree of Pain》SCG-R
《堀葬の儀式/Unburial Rites》ISD-U

《地獄乗り/Hellrider》DKA-R
《板金鎧の土百足/Plated Geopede》ZEN-C
《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》AVR-R
《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded》AVR-M
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》AVR-M
《破滅の儀式/Rite of Ruin》AVR-R

《翡翠の魔道士/Jade Mage》M12-U
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》AVR-R
《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》AVR-R
《全ての太陽の夜明け/All Suns’ Dawn》5DN-R

《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》AVR-R


《忘却の輪/Oblivion Ring》
《否認/Negate》
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
《強迫/Duress》
《松明の悪鬼/Torch Fiend》
《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《酸のスライム/Acidic Slime》
《始源のハイドラ/Primordial Hydra》
《怨恨/Rancor》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《遥か見/Farseek》
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》


《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》
モダン・デカデント・シールド ~モダン環境36パックシールド~
〔場所〕:江東区総合区民センター 洋室

〔日時〕:2012年9月9日(日)

〔フォーマット〕:モダン・デカデント・シールド戦
モダンで使用できるエキスパンションから日本語か英語を各1パック、計36パックを使用して、80枚以上のデッキを構築するシールド戦です。
使用パック数、デッキ枚数以外のルールはシールド戦に準じます。

〔試合形式〕:スイスドロー

〔定員〕:35名

〔参加費〕:20,000円

〔賞品〕:1~8位までにモダン環境のブースターパック等を配布



開催日、会場、ジャッジをブン投げたらキャッチしてくれた人が居たので大体決まりました。
日付が近くなったら一応事前予約請けます。
三竜撃破!
一切hageずに倒せちゃったよ。

●前衛

・ナイトシーカー/ソードマン
ミスティックが入れた状態異常で火力を上げてスウィフトで殴る+敵含めて最速で動くのでアイテム係。
投刃スキルすら捨てた脳筋で、状態異常が入ってれば大体2500ぐらい毎ターン稼ぐ。
雑魚戦では安定のアサシネイション。

・フォートレス/ダンサー
ガードマスタリ+扇の舞でオールディバイドする皆の盾役。
雑魚戦ではルンマスにクイック振る以外仕事無し。
即死武器を持たせたい所。

●後衛

スナイパー/モノノフ
今回の失敗さん。
いや、コイツ自体は強かったけどミスティックの陣回復と羅刹マスタリの相性が悪い。
先制羅刹から観測もしくは麻痺を入れて、スコールショットで相手を打ち殺す。
HP減らないからそんなに攻撃力上がってないはずだけど、全弾当たれば1500ぐらい行くのでそれなりに強かった。
リンクソドよりかなりお手軽でそこそこ火力。

ルーンマスター/インペリアル
固定砲台。
このメインサブだと、語る事ない位構成が固まるよね。

ミスティック/メディック
麻痺か催眠撒いて回復する役。
抑制マスタリはLvMAX必須。
Lv70台からやりたい放題出来る様になるメインサブ。



三竜戦は全て開幕ブレスをオールディバイドして、麻痺の方陣入れたら黒霧、後は只管殴る殴る。
赤竜なんかは開幕以外行動させずに完封できてワロタ。
フォートレスのランパート、ルンマスのルーンの輝き位しかバフに全く頼らないので、雷竜戦も余裕。
今回の三竜、状態異常に弱すぎる。

残すは冥竜と裏ボスのみ。
とりあえずレベルキャップも外れたので99引退99を作る作業に入ります。
36個も並べると結構壮観
36ボックス揃った!
ので、大会開けるぞー!

会場予約とか手配してないので、待て続報!
4~5層突破してクリア。
6層突入はちょっと待った。

■4層
やっぱり黒幕じゃねーか!から始まって、FOEは頭使って避けたりなどせず、皆殺しにして進む。

全滅させた!

一度戻って回復しよう。

たったの一日で復活しててぐぬぬ。

とか

先に鉄球だけ倒した!

何この犬超邪魔動かない。

出直し。

とかの罠に嵌ったけどそんなに苦戦せずに突破。
ボスラストはhageるかと思ったけど、ギリギリ間に合った。

■5層
クリア前なのにメインパーティーがLv70カンスト。
+ネームドの皆さんがイベントでちょろちょろ出てくる様になったので、そいつら加える為にパーティー変更。

・ソ/イ
リンクソドに各ブースト追加。

・キバガミ/モ/ナ
サブメディは無かった。
サブシカは雑魚戦は通常攻撃で回復しながら暇見て全体攻撃撒くのにすごい使えてよい。
ボス戦は羅刹からの追影閃刃連打+通常攻撃で回復。
追影の~との相性がすごく良い。

・おっさん/イ/ル
サブソドでも良かったけど、TPカット等が欲しくてルンマス。
弱点あろうが無かろうがドライブしてぶっ叩く役。

・ル/イ
固定砲台。
コンバーターと属性ブースト目当てのサブ。

・ウーファン/ミ/メ
メインパーティーに居たやつを作り直した。
有用なスキル取ろうとするとSP全然足らん。


…が、別に特にイベントも無く普通にボス戦入って、普通にエンディング迎えた。
なんぞそれ。

ボス戦は都合悪くウーファンに全攻撃が集中して死んで全滅あるかと思ったら、次のターンにソードブレイカーとルーンの盾が都合よく発動して立て直せたりしてhageずに済んだ。
フォートレスが居たらもっと楽だったと思われる。
あと、相手のいてつくはどうでリンクソドの存在意義が消失したりして色々辛い。
■3層クリア
未だにサブ取らない面子だらけ。

ソド
シカ/ソド
フォト
ルン
ミス/メディ

ミスメディの運用がかなり怪しいけどレベル上げしてのパワープレイで誤魔化している模様。
パワープレイ大好き!
ガンガンレベル上げるよ!

■3層ボス
はそのまま突っ込んでも倒せなかったので、リンクフリーズ付けたら驚きの簡単さに!
倒した後で、ウーファンさんと比べてキバガミさんよえーとか思ってたら、キバガミさんボス戦で必要なスキルちゃんと持ってた。
自分が無視してただけだった。
終盤使ってくる相手のスキル、キバガミさん使えば楽々対処出来てて、リンクフリーズ無しでも倒せてた。
ディスってごめんなさい。
あと、拾った棒の運用方法勘違いしてた。
図鑑読んで初めて知ったよそんな使い方。

■4層突入
迷宮のBGMかなり良いですね。
出てくるFOEは3DS投げたくなるような奴ばっかりだけど。
もぉー足縛り入らねーし、コイツも嫌い。
1層の時点から嫌い。
クエボスに意味わからん反撃食らって1ターンで壊滅して3DS切った。
これから寝ます。
おやすみなさい。
現在3層ボス手前(多分)。

●1層
・詰まる所無くクリア。

●2層
・金羊狩り。
経験地48000美味しいです^^。

・2層ボス、ウーファンさんを全く活用せずに1回全滅。
脚縛ると回避率下がるってどっかで聞いた様な聞かなかった様な、のうろ覚えで縛ったら当たる様になった。
毒入れてシーカーが殴ってたら勝った。

・ウーファンさん、特殊顔グラキャラじゃないですかー!
抹消しそうになった。
しなくても、ベンチウォーマーだけど。

●3層
・大地の地図、アイコンすげー多く使うんだけど大丈夫なのかこれ。
最後の方、もう置けません見たいなのは勘弁して欲しい。

・サブ解禁されたので、ミスティサブメディ作って、ついでにルンマスを引退して振り直し。
ミスティ以外はまだサブ取ってない。
何が良いかなーと悩みながらそのまま進んでしまってる。

・ウーファンさんの時点でわかってたけど、ミスティックTueeeeeee!!
バステばら撒きは正義。
サブメディはどうだろ。
TP全然足りないし、回復少ないしで逆の方が強いかも。

・白髪のおっさんが胡散臭すぎる。
コイツ名前7文字仲間にならないから絶対黒幕だろ。

●FOE
・カメェェェッー!
動きがウザ過ぎる。
貫通攻撃で後衛が一撃で死ぬ。
倒せない。
MAP兵器みたいので戦わずに殺す方法は無いのか。

・ワニは2、3両方とも見掛け倒し。
アマガミさん遅いな、まだかな。

・ノーマルカマキリ倒せたので、光るの殺しに行ったら、ディバイトガードが間に合わず前衛全員盲目喰らって立て直す前に全滅。
フォートレスの存在意義って何。
抜く事まで考えたけど、代わりが居ないからそのまま。

●QR
・HORIクエスト発生条件面倒臭いらしく、色々試す気にもならなくて放置。
HORI乙。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索