POK英語、Foil等放出(00:.17追記)
2012年5月18日 ゲーム コメント (4)残高が無い。
何で無いんだろうって考えた結果、《アヴァシンの帰還》予約分、《神河物語》、《神河謀反》とBOX買い漁ったからだと気が付く。
それでもまだ余裕あったけど、歯医者行ったり、残業後に飲みに連れて行かれたりで財布の中身がもう息してない。
ちなみにリアルキューブ代は、先週に売り払った要らないカード達の代金から出てるからノーカン。
土日のどちらかに、要らないカードを晴れる屋に投げに行きます。
何の為に作ってるのかわからんFull Foil EDHもバラして(そもそも完成してないが)完全にFoil卒業。
「取って置いたら後で会った時に買う」ってカードがあったらコメントかメールください。
■通常
1《天使への願い/Entreat the Angels》日
2《幻影の像/Phantasmal Image》日日
1《ドリーム・ホール/Dream Halls》英
1《壊滅的大潮/Devastation Tide》日
1《ギャンブル/Gamble》英
1《騙し討ち/Sneak Attack》英
1《壊滅/Devastation》英
1《新野の火計/Burning of Xinye》英
1《火攻め/Fire Ambush》英
1《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》英
1《横揺れの地震/Rolling Earthquake》英
1《混沌のねじれ/Chaos Warp》英
1《締め付け/Stranglehold》英
1《Basalt Monolith》LEB
1《魔力の櫃/Mana Vault》LEB
1《Plateau》3ED伊白
1《Volcanic Island》3ED伊白
1《古えの墳墓/Ancient Tomb》英
■Foil
1《解放された者、カーン/Karn Liberated》英
1《金属モックス/Chrome Mox》MRD英
1《オパールのモックス/Mox Opal》英
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》英
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》英
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》英
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》英
1《殴打頭蓋/Batterskull》英
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》英
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》FtV
■5/19 00:17更新分
1《黄塵地帯/Dust Bowl》英
1《高級市場/High Market》英
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》ONS英
3《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》英
4《平穏な茂み/Tranquil Thicket》英
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》ONS英
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》英
3《寺院の庭/Temple Garden》英
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》英
1《血の墓所/Blood Crypt》英
1《幽霊街/Ghost Quarter》DIS英
4《冠雪の森/Snow-Covered Forest》英
2《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》英
10《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》英
1《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》英
1《トレイリア西部/Tolaria West》英
1《変わり谷/Mutavault》MOR英
1《乾燥台地/Arid Mesa》英
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》英
1《ウギンの目/Eye of Ugin》英
29《山/Mountain》UNH
1《平地/Plains》UNH
4《露天鉱床/Strip Mine》FtV
1《不毛の大地/Wasteland》旧枠
(全然纏まらないので後でもっかい更新)
全然纏まらないので後であげなおします。
コメント3件まで確認しました。
何で無いんだろうって考えた結果、《アヴァシンの帰還》予約分、《神河物語》、《神河謀反》とBOX買い漁ったからだと気が付く。
それでもまだ余裕あったけど、歯医者行ったり、残業後に飲みに連れて行かれたりで財布の中身がもう息してない。
ちなみにリアルキューブ代は、先週に売り払った要らないカード達の代金から出てるからノーカン。
土日のどちらかに、要らないカードを晴れる屋に投げに行きます。
何の為に作ってるのかわからんFull Foil EDHもバラして(そもそも完成してないが)完全にFoil卒業。
「取って置いたら後で会った時に買う」ってカードがあったらコメントかメールください。
1《天使への願い/Entreat the Angels》日
2《幻影の像/Phantasmal Image》日日
1《ドリーム・ホール/Dream Halls》英
1《壊滅的大潮/Devastation Tide》日
1《ギャンブル/Gamble》英
1《騙し討ち/Sneak Attack》英
1《壊滅/Devastation》英
1《新野の火計/Burning of Xinye》英
1《火攻め/Fire Ambush》英
1《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》英
1《横揺れの地震/Rolling Earthquake》英
1《混沌のねじれ/Chaos Warp》英
1《締め付け/Stranglehold》英
1《Basalt Monolith》LEB
1《魔力の櫃/Mana Vault》LEB
1《Plateau》3ED伊白
1《Volcanic Island》3ED伊白
1《古えの墳墓/Ancient Tomb》英
■Foil
1《解放された者、カーン/Karn Liberated》英
1《金属モックス/Chrome Mox》MRD英
1《オパールのモックス/Mox Opal》英
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》英
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》英
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》英
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》英
1《殴打頭蓋/Batterskull》英
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》英
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》FtV
■5/19 00:17更新分
1《黄塵地帯/Dust Bowl》英
1《高級市場/High Market》英
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》ONS英
3《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》英
4《平穏な茂み/Tranquil Thicket》英
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》ONS英
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》英
3《寺院の庭/Temple Garden》英
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》英
1《血の墓所/Blood Crypt》英
1《幽霊街/Ghost Quarter》DIS英
4《冠雪の森/Snow-Covered Forest》英
2《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》英
10《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》英
1《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》英
1《トレイリア西部/Tolaria West》英
1《変わり谷/Mutavault》MOR英
1《乾燥台地/Arid Mesa》英
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》英
1《ウギンの目/Eye of Ugin》英
29《山/Mountain》UNH
1《平地/Plains》UNH
4《露天鉱床/Strip Mine》FtV
1《不毛の大地/Wasteland》旧枠
(全然纏まらないので後でもっかい更新)
全然纏まらないので後であげなおします。
コメント3件まで確認しました。
■平日レガシー
参加出来ず。
定時退社出来りゃ余裕なんだけど、なんかそうもいかず。
>マキさん
麻雀の時にお願いします。
■会社帰りに川越イエサブへ寄り道
キューブ用の《放粉痢》を探すも売ってない。
何も買わずに帰るのも癪なので、アヴァシンの帰還3パック(1パック380とお高い)買ったら《修復の天使》Foilが出た。
この前は2パックで《天使の願い》出たし、その前は《末裔の道》Foil出たしでアヴァシンの帰還は剥くと得しかしない良エキスパンション。
参加出来ず。
定時退社出来りゃ余裕なんだけど、なんかそうもいかず。
>マキさん
麻雀の時にお願いします。
■会社帰りに川越イエサブへ寄り道
キューブ用の《放粉痢》を探すも売ってない。
何も買わずに帰るのも癪なので、アヴァシンの帰還3パック(1パック380とお高い)買ったら《修復の天使》Foilが出た。
この前は2パックで《天使の願い》出たし、その前は《末裔の道》Foil出たしでアヴァシンの帰還は剥くと得しかしない良エキスパンション。
キューブとキューブじゃない募集
2012年5月15日 ゲーム コメント (7)■キューブ用
以下9枚。
全て日本語で。
《放粉痢》、《ソリン・マルコフ》は安そうで、他は2kコース。
■自分用
絵柄統一で36枚セットを作りたいです。
■放出
キューブFullFoilで作るキチガイ方がいらっしゃいましたら、当方に協力の用意在ります。
以下9枚。
全て日本語で。
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》これ以外の手に入れる伝は得た。
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》
《天使の運命/Angelic Destiny》
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》:基本セット2012
《原始のタイタン/Primeval Titan》:基本セット2012
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
《寺院の庭/Temple Garden》
《放粉痢》、《ソリン・マルコフ》は安そうで、他は2kコース。
■自分用
アンヒンジドランドWWK剥きまくった方、出た土地を売ってください。
32《平地/Plains》
23《島/Island》
35《沼/Swamp》
18《山/Mountain》
27《森/Forest》
ゼンディカーランド(日本語のみ)
○Jung Park
12《平地/Plains》(232/249)
14《島/Island》(236/249)
18《沼/Swamp》(240/249)
12《山/Mountain》(244/249)
23《森/Forest》(248/249)
or
○Vincent Proce
18《平地/Plains》(233/249)
19《島/Island》(237/249)
16《沼/Swamp》(241/249)
6《山/Mountain》(245/249)
17《森/Forest》(249/249)
絵柄統一で36枚セットを作りたいです。
■放出
1《天使への願い/Entreat the Angels》日他色々。
1《親身の教示者/Personal Tutor》英1《横揺れの地震/Rolling Earthquake》日
1《二股の稲妻/Forked Bolt》日Foil
1《二股の稲妻/Forked Bolt》英Foil1《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》日
1《Plateau》伊
1《Volcanic Island》伊
キューブFullFoilで作る
残業後、晴れる屋レガシーのぞくついでにカード購入。
店頭のプレイド品漁って、スリーブ1000枚買って帰ってきた。
677/720
残り43枚
残りはなんとかトレードで集めたい。
店頭のプレイド品漁って、スリーブ1000枚買って帰ってきた。
677/720
残り43枚
■無色とりあえずショップ巡りは終了。
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
■白
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker(BOK)》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(9ED)》
《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star(CHK)》
《天使の運命/Angelic Destiny(M12)》
■青
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star(CHK)》
《未来予知/Future Sight(ONS)》
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
■黒
《ダウスィーの匪賊/Dauthi Marauder(TMP)》
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(M10)》
《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni(BOK)》
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》
《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(M12)》
《Demonic Tutor(3ED)》
《夜の囁き/Night’s Whisper(5DN)》
■赤
《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
《焦熱の火猫/Blistering Firecat(ONS)》
■緑
《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
■多色
《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》
《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich(DKA)》
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(GPT)》
《化膿/Putrefy(RAV)》
《虚空粘/Voidslime(DIS)》
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
■アーティファクト
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor(USG)》
《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
■土地
《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
残りはなんとかトレードで集めたい。
池袋BMで1000円以下のカードを買い漁って来た。
残りカード55枚。
残りカード55枚。
■無色お酒飲んだ所為で頭超痛い。
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
■白
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker(BOK)》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(9ED)》
《石覆い/Stonecloaker(PLC)》
《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star(CHK)》
《天使の運命/Angelic Destiny(M12)》
《カタストロフィ/Catastrophe(USG)》
■青
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star(CHK)》
《未来予知/Future Sight(ONS)》
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
《奪取/Desertion(6ED)》
■黒
《ダウスィーの匪賊/Dauthi Marauder(TMP)》
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse(10E)》
《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(M10)》
《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni(BOK)》
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》
《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique(SHM)》
《戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful(ONS)》
《悪魔の隷従/Diabolic Servitude(USG)》
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(M12)》
《Demonic Tutor(3ED)》
《夜の囁き/Night’s Whisper(5DN)》
■赤
《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
《焦熱の火猫/Blistering Firecat(ONS)》
《火攻め/Fire Ambush(POK)》
■緑
《ヒストロドン/Hystrodon(ONS)》
《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
■多色
《軋み森のしもべ/Creakwood Liege(EVE)》
《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》
《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich(DKA)》
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(GPT)》
《化膿/Putrefy(RAV)》
《虚空粘/Voidslime(DIS)》
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
■アーティファクト
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor(USG)》
《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
■土地
《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
あと少しで残り100枚切る
2012年5月12日 ゲーム着々と進行中。
残り103枚。
後ちょっとで完成するけど残りはお金が掛かる勢なので、エネルギーチャージの為に新宿アメニティ(というかネタ蒔き)にカードを売りに行った。
それを資本にして明日は池袋に繰り出す予定。
残り103枚。
■無色家捜し、秋葉原巡りのコンボで39枚縮めた。
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
■白
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker(BOK)》
《忠実な聖戦士/Loyal Cathar(DKA)》
《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec(10E)》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(9ED)》
《石覆い/Stonecloaker(PLC)》
《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star(CHK)》
《天使の運命/Angelic Destiny(M12)》
《崇拝/Worship(9ED)》
《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M11)》
《カタストロフィ/Catastrophe(USG)》
《神聖なる埋葬/Hallowed Burial(EVE)》
《軍部政変/Martial Coup(CON)》
■青
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star(CHK)》
《未来予知/Future Sight(ONS)》
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
《対立/Opposition(7ED)》
《不実/Treachery(UDS)》
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
《奪取/Desertion(6ED)》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》
■黒
《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》
《ダウスィーの怪物/Dauthi Horror(TMP)》
《ダウスィーの匪賊/Dauthi Marauder(TMP)》
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse(10E)》
《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(M10)》
《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni(BOK)》
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》
《ナントゥーコの影/Nantuko Shade(M11)》
《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique(SHM)》
《沈黙の死霊/Silent Specter(ONS)》
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon(SOM)》
《戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful(ONS)》
《悪魔の隷従/Diabolic Servitude(USG)》
《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare(EXO)》
《肉占い/Sarcomancy(TMP)》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M11)》
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(M12)》
《Demonic Tutor(3ED)》
《思考の粉砕/Mind Shatter(M10)》
《夜の囁き/Night’s Whisper(5DN)》
《不敬の命令/Profane Command(LRW)》
■赤
《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
《焦熱の火猫/Blistering Firecat(ONS)》
《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M12)》
《ゴブリンのうすのろ/Goblin Goon(LGN)》
《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》
《カルガの竜王/Kargan Dragonlord(ROE)》
《ケルドのチャンピオン/Keldon Champion(UDS)》
《密林の猿人/Kird Ape(9ED)》
《余震/Aftershock(TMP)》
《火攻め/Fire Ambush(POK)》
■緑
《子守り大トカゲ/Brooding Saurian(CSP)》
《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
《ヒストロドン/Hystrodon(ONS)》
《オーランのバイパー/Ohran Viper(CSP)》
《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
《始源のハイドラ/Primordial Hydra(M12)》
《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
《茨異種/Thornling(CON)》
《食百足/Vorapede(DKA)》
《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak(RAV)》
《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》
《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
《再供給/Restock(INV)》
■多色
《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge(ARB)》
《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》
《軋み森のしもべ/Creakwood Liege(EVE)》
《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》
《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich(DKA)》
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(GPT)》
《化膿/Putrefy(RAV)》
《蝕み/Undermine(INV)》
《虚空粘/Voidslime(DIS)》
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(SOM)》
■アーティファクト
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《精神隷属器/Mindslaver(SOM)》
《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor(USG)》
《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
《パラジウムのマイア/Palladium Myr(SOM)》
《白金の天使/Platinum Angel(M11)》
■土地
《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
後ちょっとで完成するけど残りはお金が掛かる勢なので、エネルギーチャージの為に新宿アメニティ(というかネタ蒔き)にカードを売りに行った。
それを資本にして明日は池袋に繰り出す予定。
残りカード
イケちゃった。
枕さんありがとう。
残りは売ってるか怪しいのが、
《新野の火計/Burning of Xinye》
《火攻め/Fire Ambush》
で、こいつ等は一応英語版持ってるし、最悪は同系再販もう一枚ずつ突っ込んどきゃ良いので簡単。
明日、整理途中に見つけた要らないカードを晴れる屋か秋葉のショップに売りに行って、その金で上記カードを揃える予定。
■無色《Old Man of the Sea》イケた。
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
■白
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
《刃の接合者/Blade Splicer》
《賛美されし天使/Exalted Angel》
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》
《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》
《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》
《サルタリーのチャンピオン/Soltari Champion》
《サルタリーの僧侶/Soltari Priest》
《石覆い/Stonecloaker》
《闘争の学び手/Student of Warfare》
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
《天使の運命/Angelic Destiny》
《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
《崇拝/Worship》
《糾弾/Condemn》
《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》
《カタストロフィ/Catastrophe》
《天界の粛清/Celestial Purge》
《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
《高まる献身/Increasing Devotion》
《未練ある魂/Lingering Souls》
《軍部政変/Martial Coup》
■青
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
《幻影の熊/Phantasmal Bear》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《未来予知/Future Sight》
《睡眠発作/Narcolepsy》
《対立/Opposition》
《不実/Treachery》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《目くらまし/Daze》
《剥奪/Deprive》
《奪取/Desertion》
《誤算/Miscalculation》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《祖先の幻視/Ancestral Vision》
■黒
《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
《黒騎士/Black Knight》
《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
《ダウスィーの怪物/Dauthi Horror》
《ダウスィーの匪賊/Dauthi Marauder》
《ダウスィーの殺害者/Dauthi Slayer》
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
《墓所這い/Gravecrawler》
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade》
《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》
《ネクラタル/Nekrataal》
《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》
《沈黙の死霊/Silent Specter》
《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
《戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful》
《悪魔の隷従/Diabolic Servitude》
《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare》
《肉占い/Sarcomancy》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》
《野望の代償/Ambition’s Cost》
《消耗の蒸気/Consuming Vapors》
《Demonic Tutor》
《Hymn to Tourach》
《思考の粉砕/Mind Shatter》
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《不敬の命令/Profane Command》
■赤
《なだれ乗り/Avalanche Riders》
《焦熱の火猫/Blistering Firecat》
《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
《燃えさし運び/Ember Hauler》
《ゴブリンのうすのろ/Goblin Goon》
《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge》
《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》
《密林の猿人/Kird Ape》
《雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage》
《松明の悪鬼/Torch Fiend》
《罰する者、ゾーズー/Zo-Zu the Punisher》
《火炎破/Fireblast》
《余震/Aftershock》
《火攻め/Fire Ambush》
■緑
《子守り大トカゲ/Brooding Saurian》
《雲打ち/Cloudthresher》
《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》
《ヒストロドン/Hystrodon》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》
《オーランのバイパー/Ohran Viper》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
《原始のタイタン/Primeval Titan》
《始源のハイドラ/Primordial Hydra》
《軽蔑された村人/Scorned Villager》
《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
《茨異種/Thornling》
《食百足/Vorapede》
《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》
《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》
《召喚の罠/Summoning Trap》
《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《不屈の自然/Rampant Growth》
《再供給/Restock》
■多色
《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
《軋み森のしもべ/Creakwood Liege》
《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
《運命の大立者/Figure of Destiny》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
《魂売り/Spiritmonger》
《化膿/Putrefy》
《蝕み/Undermine》
《虚空粘/Voidslime》
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
■アーティファクト
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《精神隷属器/Mindslaver》
《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor》
《転倒の磁石/Tumble Magnet》
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
《白金の天使/Platinum Angel》
《呪文滑り/Spellskite》
■土地
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《寺院の庭/Temple Garden》
《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
《風立ての高地/Windbrisk Heights》
イケちゃった。
枕さんありがとう。
残りは売ってるか怪しいのが、
《新野の火計/Burning of Xinye》
《火攻め/Fire Ambush》
で、こいつ等は一応英語版持ってるし、最悪は同系再販もう一枚ずつ突っ込んどきゃ良いので簡単。
明日、整理途中に見つけた要らないカードを晴れる屋か秋葉のショップに売りに行って、その金で上記カードを揃える予定。
キューブ製作まで後232枚
2012年5月10日 ゲーム コメント (1)■無色
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《解放された者、カーン/Karn Liberated》
■白
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
《刃の接合者/Blade Splicer》
《カルシダーム/Calciderm》
《エメリアの天使/Emeria Angel》
《賛美されし天使/Exalted Angel》
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》
《古の法の神/Kami of Ancient Law》
《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》
《弱者の師/Mentor of the Meek》
《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
《ルーンの母/Mother of Runes》
《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》
《サルタリーのチャンピオン/Soltari Champion》
《サルタリーの僧侶/Soltari Priest》
《石覆い/Stonecloaker》
《闘争の学び手/Student of Warfare》
《崇敬の壁/Wall of Reverence》
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
《天使の運命/Angelic Destiny》
《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
《強制された崇拝/Forced Worship》
《糾弾/Condemn》
《解体の一撃/Dismantling Blow》
《マナの税収/Mana Tithe》
《天啓の光/Ray of Revelation》
《新たな信仰/Renewed Faith》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
《カタストロフィ/Catastrophe》
《天界の粛清/Celestial Purge》
《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
《高まる献身/Increasing Devotion》
《未練ある魂/Lingering Souls》
《軍部政変/Martial Coup》
《失脚/Oust》
《総くずれ/Rout》
■青
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist》
《霜のタイタン/Frost Titan》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
《ニューロックの猛士/Neurok Commando》
《Old Man of the Sea》
《幻影の熊/Phantasmal Bear》
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》
《海門の神官/Sea Gate Oracle》
《泥棒カササギ/Thieving Magpie》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《未来予知/Future Sight》
《レガシーの魅惑/Legacy’s Allure》
《睡眠発作/Narcolepsy》
《対立/Opposition》
《不実/Treachery》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《目くらまし/Daze》
《剥奪/Deprive》
《奪取/Desertion》
《誤算/Miscalculation》
《好機/Opportunity》
《転換/Turnabout》
《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
《祖先の幻視/Ancestral Vision》
《連絡/Tidings》
《時間のねじれ/Time Warp》
■黒
《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
《生命を破滅させるもの/Bane of the Living》
《黒騎士/Black Knight》
《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
《ダウスィーの怪物/Dauthi Horror》
《ダウスィーの匪賊/Dauthi Marauder》
《ダウスィーの殺害者/Dauthi Slayer》
《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
《墓所のタイタン/Grave Titan》
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
《墓所這い/Gravecrawler》
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade》
《ラクァタスのチャンピオン/Laquatus’s Champion》
《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend》
《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》
《ネクラタル/Nekrataal》
《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》
《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
《沈黙の死霊/Silent Specter》
《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》
《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
《戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful》
《ゾンビの殺し屋/Zombie Cutthroat》
《悪魔の隷従/Diabolic Servitude》
《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare》
《肉占い/Sarcomancy》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》
《野望の代償/Ambition’s Cost》
《消耗の蒸気/Consuming Vapors》
《Demonic Tutor》
《Hymn to Tourach》
《思考の粉砕/Mind Shatter》
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《不敬の命令/Profane Command》
■赤
《なだれ乗り/Avalanche Riders》
《焦熱の火猫/Blistering Firecat》
《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
《燃えさし運び/Ember Hauler》
《ゴブリンのうすのろ/Goblin Goon》
《ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver》
《地獄の雷/Hell’s Thunder》
《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge》
《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》
《ケルドのチャンピオン/Keldon Champion》
《密林の猿人/Kird Ape》
《スキジックのうねり獣/Skizzik Surger》
《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》
《雷叫び/Thunderblust》
《雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage》
《松明の悪鬼/Torch Fiend》
《罰する者、ゾーズー/Zo-Zu the Punisher》
《破壊の標/Beacon of Destruction》
《火炎破/Fireblast》
《よろめきショック/Staggershock》
《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》
《轟く余震/Rumbling Aftershocks》
《電弧の痕跡/Arc Trail》
《新野の火計/Burning of Xinye》
《破壊的な力/Destructive Force》
《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
《火攻め/Fire Ambush》
■緑
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《子守り大トカゲ/Brooding Saurian》
《雲打ち/Cloudthresher》
《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》
《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
《鎚鉾尾のヒストロドン/Macetail Hystrodon》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《皮背のベイロス/Leatherback Baloth》
《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》
《カビのシャンブラー/Mold Shambler》
《ナントゥーコ自警団/Nantuko Vigilante》
《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
《オーランのバイパー/Ohran Viper》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
《原始のタイタン/Primeval Titan》
《始源のハイドラ/Primordial Hydra》
《軽蔑された村人/Scorned Villager》
《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
《茨異種/Thornling》
《食百足/Vorapede》
《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》
《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》
《召喚の罠/Summoning Trap》
《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《暴走の先導/Lead the Stampede》
《不屈の自然/Rampant Growth》
《再供給/Restock》
《粗野な覚醒/Rude Awakening》
《Stunted Growth》
■多色
《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
《軋み森のしもべ/Creakwood Liege》
《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver》
《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
《運命の大立者/Figure of Destiny》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born》
《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
《魂売り/Spiritmonger》
《ゴブリンの塹壕/Goblin Trenches》
《化膿/Putrefy》
《蝕み/Undermine》
《虚空粘/Voidslime》
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
■アーティファクト
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《ミミックの大桶/Mimic Vat》
《精神石/Mind Stone》
《精神隷属器/Mindslaver》
《迫撃鞘/Mortarpod》
《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《清純のタリスマン/Pristine Talisman》
《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《転倒の磁石/Tumble Magnet》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
《パラジウムのマイア/Palladium Myr》
《白金の天使/Platinum Angel》
《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore》
《呪文滑り/Spellskite》
■土地
《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《不気味な辺境林/Grim Backwoods》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches》
《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
《Savannah》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
《寺院の庭/Temple Garden》
《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
《風立ての高地/Windbrisk Heights》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
・公式サイトのリストを全部日本語訳して、エクセルに突っ込んで印刷して、有ったカードはマジックで塗りつぶしてって作業をした結果、残りのカードが判明。
・デッキを崩して無い所為で、上のリスト入りしてるカードがチラホラ。
《Savannah》とか《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》とか。
・日本語最新縛りで作ってる所為で上のリスト入りしてるのが50枚ほど。
・なんか「絶対持ってただろこのカード!」って言うのが結構無くて困る。
晴れる屋に売ったか捨てたっポイ。
・残った中で手に入れるのが大変そうなのは《Old Man of the Sea》ぐらいか?
それが手に入る算段が付いたら、もうちょっと力入れて作る。
ドレッジの話じゃないんだ。
ごめんね。
http://www.eurobeer.net/frigo-est/
GW後半に、余りにも外出しなさ過ぎて気晴らしに飲みに行った店。
最初は秋葉原ビールフェアなるもの
http://tweetvite.com/event/akibabeer4
に飲みに行く筈だったけど、なんか色々違う意味で敷居高くてギブアップ。
神田~御茶ノ水を通って水道橋まで出た所で、上記の店をぐるナビで発見して入店。
ムール貝超食いたかったのに「今日はもう終わった」って言われて、ガッカリしながら違うのモリモリ食いながら飲んだ。
・ベルギー産フリッツ
二度揚げしたフライドポテト。
超サクサクしてて2回頼んだ。
・リエージュ風サラダ
写真一枚目。
ビネガーとマスタードでビールが進む。
・牛肉のビール(シメイブルー)煮
写真二枚目。
ナイフ要らずで超柔らかかった。
・名前忘れたビール
写真三枚目。
メニューの説明文だけ読んで、注文したら出てきたこのビール専用のグラス。
最後の方が飲み辛くて仕方なかったんだけど、この形になんか意味あんの?
全体的に上手かったけど、輸入ビール店の御多聞に漏れず高い。
あと、本当にムール貝が悔やまれる。
ぐぬぬ。
ごめんね。
http://www.eurobeer.net/frigo-est/
GW後半に、余りにも外出しなさ過ぎて気晴らしに飲みに行った店。
最初は秋葉原ビールフェアなるもの
http://tweetvite.com/event/akibabeer4
に飲みに行く筈だったけど、なんか色々違う意味で敷居高くてギブアップ。
神田~御茶ノ水を通って水道橋まで出た所で、上記の店をぐるナビで発見して入店。
ムール貝超食いたかったのに「今日はもう終わった」って言われて、ガッカリしながら違うのモリモリ食いながら飲んだ。
・ベルギー産フリッツ
二度揚げしたフライドポテト。
超サクサクしてて2回頼んだ。
・リエージュ風サラダ
写真一枚目。
ビネガーとマスタードでビールが進む。
・牛肉のビール(シメイブルー)煮
写真二枚目。
ナイフ要らずで超柔らかかった。
・名前忘れたビール
写真三枚目。
メニューの説明文だけ読んで、注文したら出てきたこのビール専用のグラス。
最後の方が飲み辛くて仕方なかったんだけど、この形になんか意味あんの?
全体的に上手かったけど、輸入ビール店の御多聞に漏れず高い。
あと、本当にムール貝が悔やまれる。
ぐぬぬ。
■トライアル振り返り
・前日に第2次チームゴミクズ不定例会開催。
闘劇’07のDVDを見ながらケンタッチーを貪る。
ビールとペプシで腹の中がパンパンになった所で、次の日のデッキを調整してから銭湯に行ってニコニコ動画みてから屁をこいて就寝。
・当日朝、胃がもたれて完全やる気無い。
パンジャビで昼飯食ってから屁をこいて家帰る気満々だった。
枕に会場まで連れて行かれる。
・R1のHive Mindで確か《エーテル宣誓会の法学者》サイドインしてなかった様な…。
入れても《ワームとぐろエンジン》には役に立たないけど。
・Black ControlのR2G2、「相手の《滅び》が透けて見えてるのにケア無し」の負けて当然ゴミプレイ。
・G3は《滅び》ケアした後にクリーチャー2枚の状態で土地を連続5枚ドロー、その間に相手は《ファイレクシアの闘技場》で毎ターン2ドローとプレイングの問題ではなかった。
・R4のDragon Stompy以降、初手に何かしら相手に効くカードが来るまでマリガン。
トリマリする前に納得のいくハンドが来てたのが全体の勝因か。
・R6G2のReanimateが思い返してみてもトップデッキ連続でゴリ押し勝ち過ぎる。
《Karakas》引き入れから始まって、途中《ガイアの揺籃の地》ドローでマナの不自由無し、《女王スズメバチ》出された返しに、対抗策が再生持ちの《スラーン》か2枚の装備品と言う場面でキッチリ安牌な方の《スラーン》引けてる。
・QFのDredge、メイン7枚サイド後16枚の墓地対策でメインすら5分勝負。
DredgeもReanimateも《瞬唱の魔道士》が蔓延った煽りをもろ食らってる。
・SFのAd Nauseam Tendrils、2戦目のサイドのインアウト適当過ぎ。
《Maze of Ith》が入りっぱなしだし、《ボジューカの沼》入れてないし、《エーテル宣誓会の法学者》や《ガドック・ティーグ》守る為の《ルーンの母》は抜いちゃってるし。
途中で頭抱えるぐらい後悔して、G3でちゃんとサイドし直した結果のラスト《ボジューカの沼》トップデッキ。
・一日通してコントロールデッキに殆ど当たってない(当たったR2は負け)。
GW Maverickってコントロールに弱いイメージあるんだけど、決勝をちゃんとやってても自分が負けてた?
・BYE取った事でモチベが確かなものになったので、3BYE向けて頑張る。
今後も適度にガチデッキ使っていく方向で。
■モダン・デカデント・シールド
×《第8版》
○《ミラディン》
○《ダークスティール》
×《フィフス・ドーン》
○《神河物語》←NEW
○《神河謀叛》←NEW
○《神河救済》
○《第9版》
×《ラブニカ:ギルドの都》
○《ギルドパクト》
○《ディセンション》
○《コールドスナップ》
○《時のらせん》
○《次元の混乱》
○《未来予知》
○《第10版》
○《ローウィン》
○《モーニングタイド》
○《シャドウムーア》
○《イーブンタイド》
○《アラーラの断片》
○《コンフラックス》
○《アラーラ再誕》
○《基本セット2010》
○《ゼンディカー》
○《ワールドウェイク》
○《エルドラージ覚醒》
○《基本セット2011》
○《ミラディンの傷痕》
○《ミラディン包囲戦》
○《新たなるファイレクシア》
○《基本セット2012》
○《イニストラード》
○《闇の隆盛》
×《アヴァシンの帰還》
×《基本セット2013》
31/36
オークションで《神河物語》、《神河謀叛》を新たに入手して残り5つ。
未発売を考慮すると残りが実質《第8版》、《フィフス・ドーン》、《ラブニカ:ギルドの都》の3つ。
《第8版》はBMで通販するとして、残り《フィフス・ドーン》、《ラブニカ:ギルドの都》の2つ。
何処行けば手に入るのこれ。
・前日に第2次チームゴミクズ不定例会開催。
闘劇’07のDVDを見ながらケンタッチーを貪る。
ビールとペプシで腹の中がパンパンになった所で、次の日のデッキを調整してから銭湯に行ってニコニコ動画みてから屁をこいて就寝。
・当日朝、胃がもたれて完全やる気無い。
パンジャビで昼飯食ってから屁をこいて家帰る気満々だった。
枕に会場まで連れて行かれる。
・R1のHive Mindで確か《エーテル宣誓会の法学者》サイドインしてなかった様な…。
入れても《ワームとぐろエンジン》には役に立たないけど。
・Black ControlのR2G2、「相手の《滅び》が透けて見えてるのにケア無し」の負けて当然ゴミプレイ。
・G3は《滅び》ケアした後にクリーチャー2枚の状態で土地を連続5枚ドロー、その間に相手は《ファイレクシアの闘技場》で毎ターン2ドローとプレイングの問題ではなかった。
・R4のDragon Stompy以降、初手に何かしら相手に効くカードが来るまでマリガン。
トリマリする前に納得のいくハンドが来てたのが全体の勝因か。
・R6G2のReanimateが思い返してみてもトップデッキ連続でゴリ押し勝ち過ぎる。
《Karakas》引き入れから始まって、途中《ガイアの揺籃の地》ドローでマナの不自由無し、《女王スズメバチ》出された返しに、対抗策が再生持ちの《スラーン》か2枚の装備品と言う場面でキッチリ安牌な方の《スラーン》引けてる。
・QFのDredge、メイン7枚サイド後16枚の墓地対策でメインすら5分勝負。
DredgeもReanimateも《瞬唱の魔道士》が蔓延った煽りをもろ食らってる。
・SFのAd Nauseam Tendrils、2戦目のサイドのインアウト適当過ぎ。
《Maze of Ith》が入りっぱなしだし、《ボジューカの沼》入れてないし、《エーテル宣誓会の法学者》や《ガドック・ティーグ》守る為の《ルーンの母》は抜いちゃってるし。
途中で頭抱えるぐらい後悔して、G3でちゃんとサイドし直した結果のラスト《ボジューカの沼》トップデッキ。
・一日通してコントロールデッキに殆ど当たってない(当たったR2は負け)。
GW Maverickってコントロールに弱いイメージあるんだけど、決勝をちゃんとやってても自分が負けてた?
・BYE取った事でモチベが確かなものになったので、3BYE向けて頑張る。
今後も適度にガチデッキ使っていく方向で。
■モダン・デカデント・シールド
×《第8版》
○《ミラディン》
○《ダークスティール》
×《フィフス・ドーン》
○《神河物語》←NEW
○《神河謀叛》←NEW
○《神河救済》
○《第9版》
×《ラブニカ:ギルドの都》
○《ギルドパクト》
○《ディセンション》
○《コールドスナップ》
○《時のらせん》
○《次元の混乱》
○《未来予知》
○《第10版》
○《ローウィン》
○《モーニングタイド》
○《シャドウムーア》
○《イーブンタイド》
○《アラーラの断片》
○《コンフラックス》
○《アラーラ再誕》
○《基本セット2010》
○《ゼンディカー》
○《ワールドウェイク》
○《エルドラージ覚醒》
○《基本セット2011》
○《ミラディンの傷痕》
○《ミラディン包囲戦》
○《新たなるファイレクシア》
○《基本セット2012》
○《イニストラード》
○《闇の隆盛》
×《アヴァシンの帰還》
×《基本セット2013》
31/36
オークションで《神河物語》、《神河謀叛》を新たに入手して残り5つ。
未発売を考慮すると残りが実質《第8版》、《フィフス・ドーン》、《ラブニカ:ギルドの都》の3つ。
《第8版》はBMで通販するとして、残り《フィフス・ドーン》、《ラブニカ:ギルドの都》の2つ。
何処行けば手に入るのこれ。
AMCエタフェストライアルで1BYEゲット
2012年4月30日 ゲーム コメント (2)AMCエタフェストライアルに参加してきました。
使用デッキはGW Maverick
MTG decks.netを見て回って
http://www.mtgdecks.net/decks/view/29371
が一番気に入ったのでそれをほぼ完コピ。
前日ツゴ邸で枕相手にちょっと動かして、
・《スクリブのレインジャー》→《ガイアの揺籃の地》
・《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》→《無のロッド》
に変更。
後者はただ単にコピーしたつもりが間違えた。
R1:Hive Mind(BadApple!!) ○○
G1:4/4の《聖遺の騎士》で殴ったら、《タイタンの契約/Pact of the Titan》撃たれてブロックされる。
相打った後に、横の《厳かなモノリス/Grim Monolith》を狙った《クァーサルの群れ魔道士》プレイを《Force of Will》。
そこから相手がグダって順調にビート。
G2:キレ《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》×2を《クァーサルの群れ魔道士》と《クローサの掌握》で処理。
トークンを無視して空から殴って勝ち。
1-0
R2:B Control ○××
G1:遅い相手に順調にビートして順調に勝ち。
G2:《滅び/Damnation》でシャクられてコントロールされて死。
G3:相手の《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》と同じ数しかクリーチャー引いてない。
《忌むべき者の軍団/Army of the Damned》とか撃たれて死亡。
1-1
R3:UR Delver ○○
G1:メインの《最後のトロール、スラーン》プレイで相手投了。
G2:相手がノークリーチャーのバーン戦略で押せ押せ。
《聖遺の騎士》着地後、《剣を鍬に》構えながら殴り勝ち。
2-1
R4:Dragon Stompy(ぼくトミープロ) ○×○
G1:《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》出て来たけど、こちらのほうがクリーチャー多くて勝ち。
G2:《森》、《極楽鳥》、ハンド《クローサの掌握》でドヤ顔スタート。
返しに《月の大魔術師/Magus of the Moon》と《Pyrokinesis》両方プレイされて、《クローサの掌握》握ったまま死亡。
G3:《梅澤の十手》出し合いながらビート合戦。
《Anarchy》撃たれるもリカバリ早くて勝ち。
3-1
R5:Reanimate ○○
G1:対戦相手ダブマリからの土地事故。
フェッチに《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》合わせてそのまま勝ち。
G2:相手ダブマリからウンともスンとも言わず。
4-1
R6:Reanimate(御大) ×○○
G1:《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》降臨してgg。
G2:墓地対策ガン積み+《漁る軟泥》強すぎ。
ナチュラル《Karakas》で相手を全部追い返して、《女王スズメバチ/Hornet Queen》の接死を《最後のトロール、スラーン》の再生で突破。
G3:《外科的摘出》、《トーモッドの墓所》、《漁る軟泥》となかなかゲームじゃない展開。
《漸増爆弾/Ratchet Bomb》カウンター2で一度吹っ飛ばされるも、《漁る軟泥》2体目出してそのまま殴り勝ち。
5-1
夢のIDライン到達。
R7:Ad Nauseam Tendrils ID
7位抜け。
R7のID相手も抜けてて何より。
Top8が決まった時点で16枚をALL2枚にランダムに分配しましょうという提案に乗って、《Tundra》と《Plateau》ゲット。
QF:Dredge ○○
G1:相手の発掘が温い内に《漁る軟泥》着地。
要所だけ潰して勝ち。
G2:相手ゆっくりプランだったので、《スレイベンの守護者、サリア》出してからの不毛嵌め。
やりたい方題して勝ち。
SF:Ad Nauseam Tendrils(needless) ×○○
G1:相手のフェッチに《エイヴンの思考検閲者》を噛ませるも土地見つかっちゃって、《むかつき/Ad Nauseam》から《炎の中の過去/Past in Flames》、《暗黒の儀式/Dark Ritual》、《苦悶の触手/Tendrils of Agony》と見つかりgg。
G2:相手《思案/Ponder》連打するも土地が見つからず。
《スレイベンの守護者、サリア》と《ガドック・ティーグ》並べて殴り勝ち。
G3:《ガドック・ティーグ》で蓋した所に、《Grim Tutor》から多分《見栄え損ない/Disfigure》。
そこまでガンガンライフ削って、《ボジューカの沼》で相手のスレッショルドを消して、残りライフ9からむかつかれるもライフ足らずで勝ち。
F:Blade Control ×―
1BYE確定で主催者がどっちかドロップして終了しろと囃し立てるのと、試合長引きそうだったのでさっさとご飯を食べに行く為にドロップ。
て事で1BYEゲット!
お疲れ様でしたぁっ!
使用デッキはGW Maverick
Creature [27]
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《貴族の教主/Noble Hierarch》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
Instant [4]
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
Sorcery [4]
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
Artifact [2]
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
Land [23]
2《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4《Savannah》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《地平線の梢/Horizon Canopy》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1《Maze of Ith》
1《Karakas》
1《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
Sideboard [15]
3《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《無のロッド/Null Rod》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
MTG decks.netを見て回って
http://www.mtgdecks.net/decks/view/29371
が一番気に入ったのでそれをほぼ完コピ。
前日ツゴ邸で枕相手にちょっと動かして、
・《スクリブのレインジャー》→《ガイアの揺籃の地》
・《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》→《無のロッド》
に変更。
後者はただ単にコピーしたつもりが間違えた。
R1:Hive Mind(BadApple!!) ○○
G1:4/4の《聖遺の騎士》で殴ったら、《タイタンの契約/Pact of the Titan》撃たれてブロックされる。
相打った後に、横の《厳かなモノリス/Grim Monolith》を狙った《クァーサルの群れ魔道士》プレイを《Force of Will》。
そこから相手がグダって順調にビート。
G2:キレ《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》×2を《クァーサルの群れ魔道士》と《クローサの掌握》で処理。
トークンを無視して空から殴って勝ち。
1-0
R2:B Control ○××
G1:遅い相手に順調にビートして順調に勝ち。
G2:《滅び/Damnation》でシャクられてコントロールされて死。
G3:相手の《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》と同じ数しかクリーチャー引いてない。
《忌むべき者の軍団/Army of the Damned》とか撃たれて死亡。
1-1
R3:UR Delver ○○
G1:メインの《最後のトロール、スラーン》プレイで相手投了。
G2:相手がノークリーチャーのバーン戦略で押せ押せ。
《聖遺の騎士》着地後、《剣を鍬に》構えながら殴り勝ち。
2-1
R4:Dragon Stompy(ぼくトミープロ) ○×○
G1:《ラクドスの地獄ドラゴン/Rakdos Pit Dragon》出て来たけど、こちらのほうがクリーチャー多くて勝ち。
G2:《森》、《極楽鳥》、ハンド《クローサの掌握》でドヤ顔スタート。
返しに《月の大魔術師/Magus of the Moon》と《Pyrokinesis》両方プレイされて、《クローサの掌握》握ったまま死亡。
G3:《梅澤の十手》出し合いながらビート合戦。
《Anarchy》撃たれるもリカバリ早くて勝ち。
3-1
R5:Reanimate ○○
G1:対戦相手ダブマリからの土地事故。
フェッチに《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》合わせてそのまま勝ち。
G2:相手ダブマリからウンともスンとも言わず。
4-1
R6:Reanimate(御大) ×○○
G1:《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》降臨してgg。
G2:墓地対策ガン積み+《漁る軟泥》強すぎ。
ナチュラル《Karakas》で相手を全部追い返して、《女王スズメバチ/Hornet Queen》の接死を《最後のトロール、スラーン》の再生で突破。
G3:《外科的摘出》、《トーモッドの墓所》、《漁る軟泥》となかなかゲームじゃない展開。
《漸増爆弾/Ratchet Bomb》カウンター2で一度吹っ飛ばされるも、《漁る軟泥》2体目出してそのまま殴り勝ち。
5-1
夢のIDライン到達。
R7:Ad Nauseam Tendrils ID
7位抜け。
R7のID相手も抜けてて何より。
Top8が決まった時点で16枚をALL2枚にランダムに分配しましょうという提案に乗って、《Tundra》と《Plateau》ゲット。
QF:Dredge ○○
G1:相手の発掘が温い内に《漁る軟泥》着地。
要所だけ潰して勝ち。
G2:相手ゆっくりプランだったので、《スレイベンの守護者、サリア》出してからの不毛嵌め。
やりたい方題して勝ち。
SF:Ad Nauseam Tendrils(needless) ×○○
G1:相手のフェッチに《エイヴンの思考検閲者》を噛ませるも土地見つかっちゃって、《むかつき/Ad Nauseam》から《炎の中の過去/Past in Flames》、《暗黒の儀式/Dark Ritual》、《苦悶の触手/Tendrils of Agony》と見つかりgg。
G2:相手《思案/Ponder》連打するも土地が見つからず。
《スレイベンの守護者、サリア》と《ガドック・ティーグ》並べて殴り勝ち。
G3:《ガドック・ティーグ》で蓋した所に、《Grim Tutor》から多分《見栄え損ない/Disfigure》。
そこまでガンガンライフ削って、《ボジューカの沼》で相手のスレッショルドを消して、残りライフ9からむかつかれるもライフ足らずで勝ち。
F:Blade Control ×―
1BYE確定で主催者がどっちかドロップして終了しろと囃し立てるのと、試合長引きそうだったのでさっさとご飯を食べに行く為にドロップ。
て事で1BYEゲット!
お疲れ様でしたぁっ!
新年度じゃなくて新年。
池袋BMの平日レガシーに参加してきました。
使用デッキはThreshold UGr。
Decks.netから完コピ。
●1R ?
・1G:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》が2体反転、除去はカウンターして苦無く殴り勝ち。
・相手、《平地/Plains》素連打から《ノーンの僧侶/Priests of Norn》、《流刑/Exile》(アライアンスの攻撃クリーチャー追放して自分がライフゲインするやつ)と展開してきて、攻撃クリーチャーを引けなかったライフゲインだと推測。
土地攻めは無理だと諦めて、勝ちが決まる直前に出してきた《島/Island》警戒で、
in
2《紅蓮破》
1《呪文貫き》
out
3《もみ消し》
・2G:相手《森/Forest》3連スタートで想定が早くも崩れる。
《斑の猪/Brindle Boar》(サクって4点ゲイン)なんかでちょっと時間を稼がれてから出てくる《流転の護符/Quicksilver Amulet》。
手札のカウンターは《紅蓮破》と《呪文嵌め》のみ。
次のターンに引いた《もみ消し》で1ターン稼いでから《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》降臨。
1回だけ滅殺4を喰らうもギリ間に合って勝ち。
1枚だけの《もみ消し/Stifle》引けてなかったら負け、出てくるのが《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》だったら負けと薄氷の勝利。
わからん殺しされる所だった。
《島》チラ見させて、Threshold UGrのサイドから《紅蓮破》釣ってくるとかマジック上手すぎるだろ!
実際は《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》デッキだったとの事。
サイドインした《紅蓮破》で何がカウンター出来たかは最後まで不明。
○○
1-0
●2R WB Confidant
・1G:《ルーンの母/Mother of Runes》、《未練ある魂/Lingering Souls》と来て、火力持って無くて徐々に詰まされて、《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》でぶん殴られて負け。
《闇の腹心/Dark Confidant》で10枚ぐらい引かれた。
・in
3《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
out
3《もみ消し/Stifle》
・2G:《敏捷なマングース》スタート、《ルーンの母》に《Chain Lightning》、《闇の腹心》に《呪文嵌め》と順調な滑り出しをするも、《ファイレクシアの十字軍》出ちゃってビタ止まり。
コイツどうしようも無いんですけど!
火力で焼けねーし、コンバットで殴り殺せるの《タルモゴイフ》だけだし、《森》入ってないから《水没》刺さらないしでもう最悪。
2体出てきて順調にビートされてるのをボーっと見ながら毒殺される。
××
1-1
ここでドロップしてAVRの箱予約して帰宅。
明日も時間が空いてたら晴れる屋行く。
池袋BMの平日レガシーに参加してきました。
使用デッキはThreshold UGr。
■土地 ― 19
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《Tropical Island》
4《不毛の大地/Wasteland》
3《Volcanic Island》
■クリーチャー ― 12
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
■呪文 ― 29
1《森の知恵/Sylvan Library》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《もみ消し/Stifle》
3《目くらまし/Daze》
3《Force of Will》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
4《思案/Ponder》
3《Chain Lightning》
■サイドボード ― 15
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
3《水没/Submerge》
2《紅蓮破/Pyroblast》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
Decks.netから完コピ。
●1R ?
・1G:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》が2体反転、除去はカウンターして苦無く殴り勝ち。
・相手、《平地/Plains》素連打から《ノーンの僧侶/Priests of Norn》、《流刑/Exile》(アライアンスの攻撃クリーチャー追放して自分がライフゲインするやつ)と展開してきて、攻撃クリーチャーを引けなかったライフゲインだと推測。
土地攻めは無理だと諦めて、勝ちが決まる直前に出してきた《島/Island》警戒で、
in
2《紅蓮破》
1《呪文貫き》
out
3《もみ消し》
・2G:相手《森/Forest》3連スタートで想定が早くも崩れる。
《斑の猪/Brindle Boar》(サクって4点ゲイン)なんかでちょっと時間を稼がれてから出てくる《流転の護符/Quicksilver Amulet》。
手札のカウンターは《紅蓮破》と《呪文嵌め》のみ。
次のターンに引いた《もみ消し》で1ターン稼いでから《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》降臨。
1回だけ滅殺4を喰らうもギリ間に合って勝ち。
1枚だけの《もみ消し/Stifle》引けてなかったら負け、出てくるのが《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》だったら負けと薄氷の勝利。
わからん殺しされる所だった。
《島》チラ見させて、Threshold UGrのサイドから《紅蓮破》釣ってくるとかマジック上手すぎるだろ!
実際は《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》デッキだったとの事。
サイドインした《紅蓮破》で何がカウンター出来たかは最後まで不明。
○○
1-0
●2R WB Confidant
・1G:《ルーンの母/Mother of Runes》、《未練ある魂/Lingering Souls》と来て、火力持って無くて徐々に詰まされて、《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》でぶん殴られて負け。
《闇の腹心/Dark Confidant》で10枚ぐらい引かれた。
・in
3《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
out
3《もみ消し/Stifle》
・2G:《敏捷なマングース》スタート、《ルーンの母》に《Chain Lightning》、《闇の腹心》に《呪文嵌め》と順調な滑り出しをするも、《ファイレクシアの十字軍》出ちゃってビタ止まり。
コイツどうしようも無いんですけど!
火力で焼けねーし、コンバットで殴り殺せるの《タルモゴイフ》だけだし、《森》入ってないから《水没》刺さらないしでもう最悪。
2体出てきて順調にビートされてるのをボーっと見ながら毒殺される。
××
1-1
ここでドロップしてAVRの箱予約して帰宅。
明日も時間が空いてたら晴れる屋行く。
■朧村正
1年半程前に買った朧村正の続きを土日でプレイ。
http://61678.diarynote.jp/201008020016425331/
盆休み所か今年入るまで触りもしなかったよ。
これまた半年程前に買ったD端子ケーブルをPC用ディスプレイに繋げて徹夜で全ED出した。
総プレイ時間31時間。
・3年前のゲームに今更文句言うのもなんだけど、マップ移動がかなりダルい。
プレイ時間の1/3位は移動時間。
目的の場所に行く為に只管横スクロールしていって、途中エンカウントのおまけ付き。
ショートカットが中途半端な物しかなくて、ただ只管走って移動。
同じ様なダルさのロックマンゼロ思い出した。
・主人公二人のート二つで、ED1後の共通ルートを2重にプレイでやる気が削がれる。
所持してる刀を共通にしてくれるなら、装備アイテムと魔窟クリアフラグも共通にしてくれていいじゃない。
・ED1後手に入る「霊力ゲージ減らない」というPAR並の公式チートアイテムのおかげで、それさえ取れば後はどんなボスも全て作業。
霊力ゲージ=MP&ガードゲージなので、無くなるとガード出来なくてボコボコにされる。
そのチートを取る為の途中回復を挟まないボスラッシュが地獄。
回復アイテム持たずに挑んで2回死んで、仕方無しに各地にバラバラに売っている回復アイテム買い揃える為また移動。
難易度無双でこの辛さだとほぼオワタ式の死狂はクリア不可じゃないのか。
・ボスラッシュで初めて奥義をちゃんと利用した。
それまでは使ってみても使い道に困る攻撃判定やゲージ消費のが多かった印象。
相手をダウン復帰させないまま殴り続けられる「妖雷三ツ」「妖雷四ツ」、無敵判定の強い逃げ技「天地一閃 弐」がかなり強い。
他はコスパと攻撃力の関係でほぼクソ。
・チートアイテム取得後は画面外まで攻撃判定持ったまま飛んで行く南斗凄気網波(キリサケッ!)みたいな奥義を武器ゲージ無視して連打してるだけでどんなボスも死ぬ。
一番強いボスはチートアイテム取る為に戦うボスラッシュ。
そのボスラッシュもこれで死ぬ。
■モダン・デカデント・シールド
晴れる屋で《シャドウムーア》、《ミラディンの傷痕》、川越イエサブで《基本セット2010》を獲得して残り5個+未発売2個。
・《第8版》
・《フィフス・ドーン》
・《神河物語》
・《神河謀叛》
・《ラヴニカ:ギルドの都》
・《アヴァシンの帰還》
・《基本セット2013》
《第8版》、《神河謀叛》はBig Web通販で英語版を確認。
気が付いたら在庫増えててスゲエ。
が、お金無いのと、家の住所を受け付けてくれなくてアカウント作れないで買えず。
前はYahoo経由で買えたんだけど、なんか今回はそっちに在庫表示が無くて利用出来なかったので何か方法考える必要が。
早めに買わないと無くなっちゃいそう。
《フィフス・ドーン》、《神河物語》、《ラヴニカ:ギルドの都》の日英未開封ボックスを何処かで見かけた方、所持していて売っても良いという方、是非ともコメントください。
■覚書
MRD,DST,SOK,9ED,GPT,TSP,10E,LRW,EVE,M10,ZEN
1年半程前に買った朧村正の続きを土日でプレイ。
http://61678.diarynote.jp/201008020016425331/
盆休み所か今年入るまで触りもしなかったよ。
これまた半年程前に買ったD端子ケーブルをPC用ディスプレイに繋げて徹夜で全ED出した。
総プレイ時間31時間。
・3年前のゲームに今更文句言うのもなんだけど、マップ移動がかなりダルい。
プレイ時間の1/3位は移動時間。
目的の場所に行く為に只管横スクロールしていって、途中エンカウントのおまけ付き。
ショートカットが中途半端な物しかなくて、ただ只管走って移動。
同じ様なダルさのロックマンゼロ思い出した。
・主人公二人のート二つで、ED1後の共通ルートを2重にプレイでやる気が削がれる。
所持してる刀を共通にしてくれるなら、装備アイテムと魔窟クリアフラグも共通にしてくれていいじゃない。
・ED1後手に入る「霊力ゲージ減らない」というPAR並の公式チートアイテムのおかげで、それさえ取れば後はどんなボスも全て作業。
霊力ゲージ=MP&ガードゲージなので、無くなるとガード出来なくてボコボコにされる。
そのチートを取る為の途中回復を挟まないボスラッシュが地獄。
回復アイテム持たずに挑んで2回死んで、仕方無しに各地にバラバラに売っている回復アイテム買い揃える為また移動。
難易度無双でこの辛さだとほぼオワタ式の死狂はクリア不可じゃないのか。
・ボスラッシュで初めて奥義をちゃんと利用した。
それまでは使ってみても使い道に困る攻撃判定やゲージ消費のが多かった印象。
相手をダウン復帰させないまま殴り続けられる「妖雷三ツ」「妖雷四ツ」、無敵判定の強い逃げ技「天地一閃 弐」がかなり強い。
他はコスパと攻撃力の関係でほぼクソ。
・チートアイテム取得後は画面外まで攻撃判定持ったまま飛んで行く南斗凄気網波(キリサケッ!)みたいな奥義を武器ゲージ無視して連打してるだけでどんなボスも死ぬ。
一番強いボスはチートアイテム取る為に戦うボスラッシュ。
そのボスラッシュもこれで死ぬ。
■モダン・デカデント・シールド
晴れる屋で《シャドウムーア》、《ミラディンの傷痕》、川越イエサブで《基本セット2010》を獲得して残り5個+未発売2個。
・《第8版》
・《フィフス・ドーン》
・《神河物語》
・《神河謀叛》
・《ラヴニカ:ギルドの都》
・《アヴァシンの帰還》
・《基本セット2013》
《第8版》、《神河謀叛》はBig Web通販で英語版を確認。
気が付いたら在庫増えててスゲエ。
が、お金無いのと、家の住所を受け付けてくれなくてアカウント作れないで買えず。
前はYahoo経由で買えたんだけど、なんか今回はそっちに在庫表示が無くて利用出来なかったので何か方法考える必要が。
早めに買わないと無くなっちゃいそう。
《フィフス・ドーン》、《神河物語》、《ラヴニカ:ギルドの都》の日英未開封ボックスを何処かで見かけた方、所持していて売っても良いという方、是非ともコメントください。
■覚書
MRD,DST,SOK,9ED,GPT,TSP,10E,LRW,EVE,M10,ZEN
金曜夜にmayでスレ立ってるのを見つけて、中学の時に流行ったなとすごい懐かしくなった。
初めて見た時はハイパーヨーヨーの親戚かと思った
土曜に友人と飲んでる時に同じスレを見てたって話になって、酔った勢いで家帰ってからアマでポチる。
とりあえず開始2日目だけど、貧弱過ぎてもう右腕痛い。
左腕だと上手く回せなくて全然鍛えられてない。
世界チャンプが16000オーバー回せるらしいけど、どう頑張っても13000いかねーし。
初めて見た時はハイパーヨーヨーの親戚かと思った
土曜に友人と飲んでる時に同じスレを見てたって話になって、酔った勢いで家帰ってからアマでポチる。
とりあえず開始2日目だけど、貧弱過ぎてもう右腕痛い。
左腕だと上手く回せなくて全然鍛えられてない。
世界チャンプが16000オーバー回せるらしいけど、どう頑張っても13000いかねーし。
みんな、《渦まく知識》にさようならしないといけないよね
2012年4月9日 ゲーム《時間の熟達》
(5)(U)(U)
ソーサリー
このターンの後に追加の1ターンを行う。~を追放する。
奇跡(1)(U)
1ターン目
《秘密を掘り下げる者》
2ターン目
《親身の教示者》or《渦まく知識》
+1マナ余り
3ターン目
アップキープ《秘密を掘り下げる者》確定反転
ドロー《時間の熟達》奇跡プレイ
Exターン
《瞬唱の魔道士》
《親身の教示者》FB
みたいなクソゲーが始まるよー。
常に《呪文嵌め》とか構えながら、相手の倍の回数ぶん殴れば流石に勝つんじゃないか?
チームゴミクズ不定例会
2012年4月5日 日常秋葉原ロイホの巻。
3人集まって早速向かおうとするけど、ロイホの場所で意見が二つに分かれる。
自分は夢屋方向の麻生太郎の看板の近くだと思ってたら、枕とカリスマは「絶対こっちだ!」とアメニティの通りの奥だと言い張る。
そっちはココスだろって言っても二人はロイホだと言い張り、「行く前にコイズミの言う存在しないロイホを拝みに行くか」とまで煽られたけど結局俺が合ってたし!
なんし!
その後も、ステーキソースがねーぞ!って店員に文句言ったらもう味付いてるぞ馬鹿って言われたり(ビールの御代わり頼んでごまかした)、
15000円も食った後に優待券確認したら足らなかったり、
枕とカリスマの言うロイホを確認しに行ったらやっぱりココスだったのに「俺の記憶の中では此処に在ったから間違ってない」と言い張りだす27歳児等、
いろいろありました。
総じてゴミクズでした。
3人集まって早速向かおうとするけど、ロイホの場所で意見が二つに分かれる。
自分は夢屋方向の麻生太郎の看板の近くだと思ってたら、枕とカリスマは「絶対こっちだ!」とアメニティの通りの奥だと言い張る。
そっちはココスだろって言っても二人はロイホだと言い張り、「行く前にコイズミの言う存在しないロイホを拝みに行くか」とまで煽られたけど結局俺が合ってたし!
なんし!
その後も、ステーキソースがねーぞ!って店員に文句言ったらもう味付いてるぞ馬鹿って言われたり(ビールの御代わり頼んでごまかした)、
15000円も食った後に優待券確認したら足らなかったり、
枕とカリスマの言うロイホを確認しに行ったらやっぱりココスだったのに「俺の記憶の中では此処に在ったから間違ってない」と言い張りだす27歳児等、
いろいろありました。
総じてゴミクズでした。
鴨葱杯に参加する為に、モダンの赤親和とレガシーのChalice Greenを組んで寝て、8時に起きた後二度寝して結果的に参加せず。
会場で適当な相手捕まえて赤親和を回してダラダラする。
APは優勝おめでとう。
鴨葱杯会場から電車乗って池袋のビールとサワー1杯80円の飲み屋へ。
場所は池袋BM、イグニスのある通りを池袋アメニティ方向へ歩いていく途中の左側。
hfさんに
「ちゃんとDNに飲み会の内容を残しておいてくださいよ!」
って言われたけど、hfさんに「チャンジャ乞食」呼ばわりされた事しか覚えてないです。
どういう飲み会だ。
刺身と握りの下駄盛りとか頼みまくって3500だったのは安かった。
飲み会の後は、2位3位抜けの6人麻雀。
殆どラス、偶にトップで卓前に座り続けて12時間打ってトータル-100終了。
晴れる屋開店の時間になったので馬場に移動。
在庫復活してたSOMと、通販リストに載ってたSHMを注文するが、「なんか見つからない」との事でSHMは買えず。
今確認したら通販の在庫も消えてて、結局無かったようで完全に釣り。
そのまま退店したけど、モダンのパーツ買って置くべきだった。
その後は眠さも有頂天に達したので、解散。
帰る途中で自転車に轢逃げされたりしながら家付いて風呂入って即就寝。
起きたら0時過ぎてて、円谷プロとアイレムのエイプリルフール企画見損ねてた。
ドンマイ。
会場で適当な相手捕まえて赤親和を回してダラダラする。
APは優勝おめでとう。
鴨葱杯会場から電車乗って池袋のビールとサワー1杯80円の飲み屋へ。
場所は池袋BM、イグニスのある通りを池袋アメニティ方向へ歩いていく途中の左側。
hfさんに
「ちゃんとDNに飲み会の内容を残しておいてくださいよ!」
って言われたけど、hfさんに「チャンジャ乞食」呼ばわりされた事しか覚えてないです。
どういう飲み会だ。
刺身と握りの下駄盛りとか頼みまくって3500だったのは安かった。
飲み会の後は、2位3位抜けの6人麻雀。
殆どラス、偶にトップで卓前に座り続けて12時間打ってトータル-100終了。
晴れる屋開店の時間になったので馬場に移動。
在庫復活してたSOMと、通販リストに載ってたSHMを注文するが、「なんか見つからない」との事でSHMは買えず。
今確認したら通販の在庫も消えてて、結局無かったようで完全に釣り。
そのまま退店したけど、モダンのパーツ買って置くべきだった。
その後は眠さも有頂天に達したので、解散。
帰る途中で自転車に轢逃げされたりしながら家付いて風呂入って即就寝。
起きたら0時過ぎてて、円谷プロとアイレムのエイプリルフール企画見損ねてた。
ドンマイ。
週末は鴨葱+36pシールド大会案
2012年3月30日 ゲーム コメント (1)■鴨葱杯
週末は板橋行き。
レガシー出るつもりだけど、モダンに出るのも良さげ。
土地が揃って無い所為でデッキが満足に組めないけど、まったく新鮮な環境で遊ぶのは面白そう。
とりあえずモダンのデッキも2つ3つ作って持っていく。
■獲らぬ狸の皮算用
●モダン・デカデント・シールド大会
〔場所〕:上中里コミュニティ会館
〔日時〕:2012年7~10月の間のどっか
〔フォーマット〕:モダン・デカデント・シールド戦
モダンで使用できるエキスパンションから各1パック、計36パックを使用して、100枚以上のデッキを構築するシールド戦です。
使用パック数、デッキ枚数以外のルールはシールド戦に準じます。
〔試合形式〕:スイスドロー
〔定員〕:36名
〔参加費〕:15,000~20,000円予定
〔賞品〕:1~8位までにモダン環境の優良シングルカードorブースターパックを配布
■獲らぬ狸の皮概要
●フォーマットがブースタードラフトでは無くシールド戦である理由。
ピック時間長すぎる+ドラフトでは中途半端な人数は捌けない。
●デッキ枚数が40枚では無く100枚の理由。
40枚で行うとスーパーシールドより酷いパックゲーになるので、
「通常のルール+1度使ったカードは以降のラウンドでは使用できず」
とか、
「40枚デッキを3つ作って番号を振って、マッチ数に合わせて必ず替える」
なんて特殊ルール案はあったが、ルールの取締りが不可能(試合中引かなかった強力カードを以降の試合で使い回されたりしても対戦相手は確認しようが無い)なのと、デッキリスト提出が面倒なので没。
単純化した上で、36パック540枚のカードを使う意味のあるルールに。
・フォーマット名はインビテーショナル’06から拝借。
その時はMOで使用可能なパックを全て使ったらしい。
デカデントってのは"退廃的な"って意味らしい。
・エタフェス前に合わせて開催して、横で調整会もやりたい。
・パックが余ればサイドイベントでごちゃ混ぜドラフトとかも可能。
24種ランダムに抜き取って、残り12種が賞品とか。
■獲らぬ狸の皮内容
●とりあえず日本語優先、英語も可で欲しい未開封ブースターボックス
第8版
フィフス・ドーン
神河物語
神河謀叛
ラヴニカ:ギルドの都
シャドウムーア
基本セット2010
ミラディンの傷痕
●英語持ってるけど"出来れば"日本語に替えたい未開封ブースターボックス
ミラディン
ダークスティール
神河救済
第9版
ギルドパクト
時のらせん
第10版
ローウィン
イーブンタイド
ゼンディカー
・とにかくM13発売くらいまでに全ボックス集まらないと上の話全部無駄。
突っ込んだ金考えると今更芋引けない。
・Q,なんで今更SOM欲しがってるの?
A,なまさん+ネタの忠告無視して、金無い+面倒臭がって買いに行かなかったら何処も売り切れてから。
週末は板橋行き。
レガシー出るつもりだけど、モダンに出るのも良さげ。
土地が揃って無い所為でデッキが満足に組めないけど、まったく新鮮な環境で遊ぶのは面白そう。
とりあえずモダンのデッキも2つ3つ作って持っていく。
■獲らぬ狸の皮算用
●モダン・デカデント・シールド大会
〔場所〕:上中里コミュニティ会館
〔日時〕:2012年7~10月の間のどっか
〔フォーマット〕:モダン・デカデント・シールド戦
モダンで使用できるエキスパンションから各1パック、計36パックを使用して、100枚以上のデッキを構築するシールド戦です。
使用パック数、デッキ枚数以外のルールはシールド戦に準じます。
〔試合形式〕:スイスドロー
〔定員〕:36名
〔参加費〕:15,000~20,000円予定
〔賞品〕:1~8位までにモダン環境の優良シングルカードorブースターパックを配布
■獲らぬ狸の皮概要
●フォーマットがブースタードラフトでは無くシールド戦である理由。
ピック時間長すぎる+ドラフトでは中途半端な人数は捌けない。
●デッキ枚数が40枚では無く100枚の理由。
40枚で行うとスーパーシールドより酷いパックゲーになるので、
「通常のルール+1度使ったカードは以降のラウンドでは使用できず」
とか、
「40枚デッキを3つ作って番号を振って、マッチ数に合わせて必ず替える」
なんて特殊ルール案はあったが、ルールの取締りが不可能(試合中引かなかった強力カードを以降の試合で使い回されたりしても対戦相手は確認しようが無い)なのと、デッキリスト提出が面倒なので没。
単純化した上で、36パック540枚のカードを使う意味のあるルールに。
・フォーマット名はインビテーショナル’06から拝借。
その時はMOで使用可能なパックを全て使ったらしい。
デカデントってのは"退廃的な"って意味らしい。
・エタフェス前に合わせて開催して、横で調整会もやりたい。
・パックが余ればサイドイベントでごちゃ混ぜドラフトとかも可能。
24種ランダムに抜き取って、残り12種が賞品とか。
■獲らぬ狸の皮内容
●とりあえず日本語優先、英語も可で欲しい未開封ブースターボックス
第8版
フィフス・ドーン
神河物語
神河謀叛
ラヴニカ:ギルドの都
シャドウムーア
基本セット2010
ミラディンの傷痕
●英語持ってるけど"出来れば"日本語に替えたい未開封ブースターボックス
ミラディン
ダークスティール
神河救済
第9版
ギルドパクト
時のらせん
第10版
ローウィン
イーブンタイド
ゼンディカー
・とにかくM13発売くらいまでに全ボックス集まらないと上の話全部無駄。
突っ込んだ金考えると今更芋引けない。
・Q,なんで今更SOM欲しがってるの?
A,なまさん+ネタの忠告無視して、金無い+面倒臭がって買いに行かなかったら何処も売り切れてから。
池袋BMマジ最強~その2
2012年3月14日 ゲーム コメント (3)■新枠ブースターボックス所持リスト
×第8版
○第9版
△第10版
×基本セット2010
○基本セット2011
○基本セット2012
○ミラディン
△ダークスティール
×フィフス・ドーン
×神河物語
×神河謀叛
○神河救済
×ラブニカ:ギルドの都
△ギルドパクト
○ディセンション
○コールドスナップ
△時のらせん
○次元の混乱
○未来予知
○ローウィン
○モーニングタイド
×シャドウムーア
○イーブンタイド
○アラーラの断片
○コンフラックス
○アラーラ再誕
○ゼンディカー
○ワールドウェイク
○エルドラージ覚醒
×ミラディンの傷跡
○ミラディン包囲戦
○新たなるファイレクシア
○イニストラード
○闇の隆盛
26?/36
池袋BMさんがDST含む6ボックスを取り寄せてくれた!
DSTは未開封ボックスは諦めてパックで揃える心算だったのでかなりうれしい。
残り10個でSOMと未発売除けば以下7個。
●第8版
北京語ならオクに出てたりするんだけど流石に日英どちらかが良い。
手が無くなってから考える。
●基本セット2010
2年前だしそのうち出物が有ると信じたい。
●フィフス・ドーン
すこし前までは良く見たパック。
どっかに残ってる事期待。
●神河物語
8年前の大型で難度高い。
●神河謀叛
ちょっと前まではよく見たパックその1。
その内オクに出てくると思う。
●ラブニカ:ギルドの都
7年前の大型で入ってるカードもそこそこ有用と絶望的。
パックすら売ってる所を見かけないレベル。
●シャドウムーア
ちょっと前まで良く見たパックその2。
コイツもオク待ち。
上記日英ボックス(特にCHKとRAV)のオク、店での目撃情報お待ちしています。
×第8版
○第9版
△第10版
×基本セット2010
○基本セット2011
○基本セット2012
○ミラディン
△ダークスティール
×フィフス・ドーン
×神河物語
×神河謀叛
○神河救済
×ラブニカ:ギルドの都
△ギルドパクト
○ディセンション
○コールドスナップ
△時のらせん
○次元の混乱
○未来予知
○ローウィン
○モーニングタイド
×シャドウムーア
○イーブンタイド
○アラーラの断片
○コンフラックス
○アラーラ再誕
○ゼンディカー
○ワールドウェイク
○エルドラージ覚醒
×ミラディンの傷跡
○ミラディン包囲戦
○新たなるファイレクシア
○イニストラード
○闇の隆盛
26?/36
池袋BMさんがDST含む6ボックスを取り寄せてくれた!
DSTは未開封ボックスは諦めてパックで揃える心算だったのでかなりうれしい。
残り10個でSOMと未発売除けば以下7個。
●第8版
北京語ならオクに出てたりするんだけど流石に日英どちらかが良い。
手が無くなってから考える。
●基本セット2010
2年前だしそのうち出物が有ると信じたい。
●フィフス・ドーン
すこし前までは良く見たパック。
どっかに残ってる事期待。
●神河物語
8年前の大型で難度高い。
●神河謀叛
ちょっと前まではよく見たパックその1。
その内オクに出てくると思う。
●ラブニカ:ギルドの都
7年前の大型で入ってるカードもそこそこ有用と絶望的。
パックすら売ってる所を見かけないレベル。
●シャドウムーア
ちょっと前まで良く見たパックその2。
コイツもオク待ち。
上記日英ボックス(特にCHKとRAV)のオク、店での目撃情報お待ちしています。
モダン土地募集+ショックランドFoil・不毛Foil等放出
2012年3月13日 ゲーム コメント (7)金策の為、現金優先でモダンの土地もついでに募集。
いつも通り郵送不可のAMC等で取引を。
■募集(日本語のみ)
●ショックランド
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《寺院の庭/Temple Garden》
3《繁殖池/Breeding Pool》
2《蒸気孔/Steam Vents》
●フィルターランド
4《秘教の門/Mystic Gate》
3《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
4《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
4《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
4《悪臭の荒野/Fetid Heath》
4《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
3《滝の断崖/Cascade Bluffs》
4《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
●傷跡ランド
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
●現金
■放出(表記の無い物は日本語)
●通常
1《霊体の先達/Karmic Guide》
1《否定の契約/Pact of Negation》
2《幻影の像/Phantasmal Image》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1《墓忍び/Tombstalker》日
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1《ギャンブル/Gamble》日
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》(TOR)
2《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》(M11)
1《ダングローブの長老/Dungrove Elder》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》(M11)
3《タルモゴイフ/Tarmogoyf》日日日
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》(M12)
1《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
2《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3《地平線の梢/Horizon Canopy》
4《激浪の研究室/Riptide Laboratory》英英英英
1《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1《Volcanic Island》(3ED)英
4《不毛の大地/Wasteland》英英英英
●Foil(英語のみ)
1《対抗呪文/Counterspell》
1《大あわての捜索/Frantic Search》
2《噴出/Gush》
2《急流/Rushing River》
2《セファリッドの幻術師/Cephalid Illusionist》
2《血清の幻視/Serum Visions》
1《思案/Ponder》(LRW)
1《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
2《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
1《四肢切断/Dismember》
2《強迫/Duress》(DCI)旧版
1《悪魔の布告/Diabolic Edict》
3《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
1《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》(M10)
1《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》(DCI)
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》(DCI)
4《火炎破/Fireblast》(FNM)
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
1《土を食うもの/Terravore》
4《生ける願い/Living Wish》
1《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》
1《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《真髄の針/Pithing Needle》(10ED)
2《真髄の針/Pithing Needle》(SOK)
1《金属細工師/Metalworker》
1《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
1《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《寺院の庭/Temple Garden》
5《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3《血の墓所/Blood Crypt》
1《変わり谷/Mutavault》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1《平地/Plains》(UNH)
4《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
10《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》(DCI)
1《不毛の大地/Wasteland》旧版
●取り置き
4《渦まく知識/Brainstorm》(FNM)
4《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》Foil
1《Demonic Tutor》(DvD)
1《殺戮の契約/Slaughter Pact》Foil
1《冠雪の島/Snow-Covered Island》Foil
4《虚空の杯/Chalice of the Void》Foil
2《森の知恵/Sylvan Library》(LEG)
いつも通り郵送不可のAMC等で取引を。
■募集(日本語のみ)
●ショックランド
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《寺院の庭/Temple Garden》
3《繁殖池/Breeding Pool》
2《蒸気孔/Steam Vents》
●フィルターランド
4《秘教の門/Mystic Gate》
3《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
4《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
4《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
4《悪臭の荒野/Fetid Heath》
4《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
3《滝の断崖/Cascade Bluffs》
4《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
●傷跡ランド
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
●現金
■放出(表記の無い物は日本語)
●通常
1《霊体の先達/Karmic Guide》
1《否定の契約/Pact of Negation》
2《幻影の像/Phantasmal Image》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1《墓忍び/Tombstalker》日
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1《ギャンブル/Gamble》日
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》(TOR)
2《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》(M11)
1《ダングローブの長老/Dungrove Elder》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》(M11)
3《タルモゴイフ/Tarmogoyf》日日日
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》(M12)
1《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
2《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3《地平線の梢/Horizon Canopy》
4《激浪の研究室/Riptide Laboratory》英英英英
1《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1《Volcanic Island》(3ED)英
4《不毛の大地/Wasteland》英英英英
●Foil(英語のみ)
1《対抗呪文/Counterspell》
1《大あわての捜索/Frantic Search》
2《噴出/Gush》
2《急流/Rushing River》
2《セファリッドの幻術師/Cephalid Illusionist》
2《血清の幻視/Serum Visions》
1《思案/Ponder》(LRW)
1《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
2《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
1《四肢切断/Dismember》
2《強迫/Duress》(DCI)旧版
1《悪魔の布告/Diabolic Edict》
3《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
1《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》(M10)
1《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》(DCI)
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》(DCI)
4《火炎破/Fireblast》(FNM)
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
1《土を食うもの/Terravore》
4《生ける願い/Living Wish》
1《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》
1《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《真髄の針/Pithing Needle》(10ED)
2《真髄の針/Pithing Needle》(SOK)
1《金属細工師/Metalworker》
1《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
1《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《寺院の庭/Temple Garden》
5《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3《血の墓所/Blood Crypt》
1《変わり谷/Mutavault》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1《平地/Plains》(UNH)
4《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
10《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》(DCI)
1《不毛の大地/Wasteland》旧版
●取り置き
4《渦まく知識/Brainstorm》(FNM)
4《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》Foil
1《Demonic Tutor》(DvD)
1《殺戮の契約/Slaughter Pact》Foil
1《冠雪の島/Snow-Covered Island》Foil
4《虚空の杯/Chalice of the Void》Foil
2《森の知恵/Sylvan Library》(LEG)